沖縄戦から75年…慰霊の日

6月23日、沖縄戦から75年目の節目となる「慰霊の日」を迎え、沖縄県では最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で県と県議会主催の「沖縄全戦没者追悼式」が開かれました。

NHKニュースで、沖縄現地とつながりながら、平和を希求し創造する想いを確認しました。

玉城デニー知事は「平和宣言」で「私たちは戦争を風化させないための道のりを真摯に探り、我が国が非核平和国家としての矜持(きょうじ)を持ち、世界の人々と手を取り合い、この島が平和交流の拠点となるべく国際平和の実現に貢献する役割を果たしていくために、全身全霊で取り組んでいく決意を宣言する」と述べました。昨年に続いて今年も一部をウチナーグチと英語で読み上げた。

平和宣言で玉城知事は、戦後75年を経た現在も、国土面積の約0・6%の沖縄に日本国内の米軍専用施設の約70・3%が集中し、米軍人などによる事件事故、米軍基地に由来する水質汚染などの環境問題が県民生活に多大な影響を及ぼし続けていると厳しい現実を訴え、名護市辺野古で進められている新基地建設の場所である辺野古・大浦湾周辺の海は、絶滅危惧種262種を含む5300種以上の生物が生息している「ホープスポット」であると指摘し、「自然豊かな海や森を次世代に残していくために責任を持って考えることが重要だ」と訴えました。

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、不安や差別が社会を分断している状況を踏まえ、「だからこそ世界中の人々がそれぞれの立場や違いを認めあい、協力し、信頼しあうことにより、心穏やかで真に豊かな生活を送ることができる」とし、「今こそ核兵器の廃絶、戦争の放棄、恒久平和の確立のため総力をあげてまい進しなければならない」と誓いました。

【全文】平和宣言 玉城デニー知事(2020年慰霊の日) - 琉球新報デジタル

追悼式での高校生の「平和の詩」の朗読。今年は「あなたがあの時」。やわらかい感性を共有したいものです。

新型コロナの影響で、5月の沖縄平和行進は中止に、また北信越ブロックで取り組む沖縄連帯キャラバンも延期になりました。

沖縄慰霊の日にあたり、憲法番外地といわれる沖縄の厳しい現実を直視し、基地のない島・沖縄をめざし辺野古新基地建設を止める本土での取り組みを強めたいと改めて決意します。

平和の詩…「あなたがあの時」

沖縄県立首里高校3年 高良朱香音さん

「懐中電灯を消してください」
一つ、また一つ光が消えていく
真っ暗になったその場所は
まだ昼間だというのに
あまりにも暗い
少し湿った空気を感じながら
私はあの時を想像する

あなたがまだ一人で歩けなかったあの時
あなたの兄は人を殺すことを習った
あなたの姉は学校へ行けなくなった

あなたが走れるようになったあの時
あなたが駆け回るはずだった野原は
真っ赤っか 友だちなんて誰もいない

あなたが青春を奪われたあの時
あなたはもうボロボロ
家族もいない 食べ物もない
ただ真っ暗なこの壕の中で
あなたの見た光は、幻となって消えた。

「はい、ではつけていいですよ」
一つ、また一つ光が増えていく
照らされたその場所は
もう真っ暗ではないというのに
あまりにも暗い
体中にじんわりとかく汗を感じながら
私はあの時を想像する

あなたが声を上げて泣かなかったあの時
あなたの母はあなたを殺さずに済んだ
あなたは生き延びた

あなたが少女に白旗を持たせたあの時
彼女は真っ直ぐに旗を掲げた
少女は助かった

ありがとう

あなたがあの時
あの人を助けてくれたおかげで
私は今 ここにいる

あなたがあの時
前を見続けてくれたおかげで
この島は今 ここにある

あなたがあの時
勇気を振り絞って語ってくれたおかげで
私たちは 知った
永遠に解かれることのない戦争の呪いを
決して失われてはいけない平和の尊さを

ありがとう

「頭、気をつけてね」
外の光が私を包む
真っ暗闇のあの中で
あなたが見つめた希望の光
私は消さない 消させない
梅雨晴れの午後の光を感じながら
私は平和な世界を創造する

あなたがあの時
私を見つめたまっすぐな視線
未来に向けた穏やかな横顔を
私は忘れない
平和を求める仲間として

琉球新報『社説』…「知事の平和宣言 ぶれぬ民意に添う気概を」

6月24日付「琉球新報社説」より

戦後75年の沖縄全戦没者追悼式で玉城デニー知事は、2度目の平和宣言に臨んだ。冒頭「沖縄のこころ・チムグクル」の世界への発信と共有を呼び掛けた。その思いは共に引き続き胸に刻みたい。

とはいえ、宣言に盛られた言葉に、自らが負う使命を込めたのか。つづられた言葉があまりに平板すぎないか。そう感じたのは名護市辺野古で強行される新基地建設についてのくだりである。

辺野古・大浦湾周辺の海には絶滅危惧種262種を含む5300種以上の生物が生息する。その豊饒(ほうじょう)さは沖縄にとって希望の場所であり、先祖伝来のかけがえのない財産であることも認識を共有する。

しかし、新基地建設について知事はこう結んだ。「この自然豊かな海や森を次の世代、またその次の世代に残していくために、今を生きる我々世代が未来を見据え、責任を持って考えることが重要です」

2019年2月の辺野古の賛否を問う県民投票は投票総数の7割の県民が辺野古埋め立てに反対票を投じた。この民意を背に知事は昨年の平和宣言で、こう言及したはずだ。

「私たちは、普天間飛行場の一日も早い危険性の除去と、辺野古移設断念を強く求め、県民の皆さま、県外、国外の皆さまと民主主義の尊厳を大切にする思いを共有し、対話によってこの問題を解決してまいる」

県民投票からこれまでに民意に揺らぎが生じたことがあったろうか。
本紙が今月17日に報じた県民調査でも普天間飛行場の返還・移設問題の解決策については「無条件に閉鎖・撤去」が最多の30・28%に上った。「県外に移設」が19・72%、「国外に移設」が19・52%と続き、無条件閉鎖・撤去や県外・国外移設を求める意見が計69・52%と約7割を占めた。県民投票と変わらぬ結果だ。

県民が直面する困難な課題に向き合う知事自身の決意はどこへ行ってしまったのか。戦後沖縄の原点である「慰霊の日」に際して、民意に添う気概が感じられない。

昨年の宣言は日米地位協定の改定を含め、基地問題に約750文字が費やされた。それに対し今回は約340文字にすぎない。後退した感は否めない。

戦後75年を経た現在も国土面積の約0・6%にすぎない沖縄に米軍専用施設の約70・3%が集中している。基地あるがゆえの米軍人・軍属による事件・事故は後を絶たない。航空機騒音や有害性が指摘される有機フッ素化合物PFOSによる水質汚染など環境問題も顕在化する。

こうした被害のさらなるしわ寄せが今の辺野古への新基地建設だろう。

コロナ禍にあって、社会のありようも揺らぐ中、追悼式も規模の縮小を余儀なくされた。それだけに揺るがぬ民意と共に戦争を拒み、平和を希求する「沖縄のこころ」を確固としたものにしたい。

Related Images: