
戦後80年…松代大本営地下壕跡から考える戦争と平和
戦後80年・被爆80年の8月は猛暑が続きます。どうかご自愛ください。久々のブログ更新です。 松代大本営朝鮮人犠牲者追悼碑…建立30年 戦...
戦後80年・被爆80年の8月は猛暑が続きます。どうかご自愛ください。久々のブログ更新です。 松代大本営朝鮮人犠牲者追悼碑…建立30年 戦...
7月20日投開票の第27回参議院選挙で、社民党はラサール石井候補で1議席を獲得し、得票率でかろうじて2%を確保でき政党要件をクリアーすること...
参院選の争点に「外国人政策」が急浮上しています。ネット上では、日本で外国人は優遇されているのではないか、という声があがっています。背景には格...
終盤戦を迎える中、全国的に自公過半数に届かずの情勢が報道されています。忘れてはならない争点…大企業に忖度する企業団体献金の禁止にノー回答、裏...
明日7月15日(火)、社民党副党首の大椿ゆうこ候補が長野県内入りし、県下6駅頭で街頭演説を行います。 ぜひ足を運んでください。ぜひ直接訴え...
7月3日にスタートした参院選は早折り返し地点を迎え、最終盤となります。 選挙区は序盤戦情勢では羽田次郎候補のリードが報道されましたが、自民...
戦後80年、被爆80年…施行78回目の憲法記念日の5月3日、獅子舞フェスティバルや善行寺花回廊でにぎわう善光寺表参道の新田町交差点で護憲連合...
久々のブログ更新。5月大型連休の出来事をアップします。 5月1日、雲一つない五月晴れのもと、連合長野系の第96回長野県中央メーデーが市内東...
社民党長野県連合は3月22日、長野市内で第33回定期大会を開きました。7月の参院選に向けて、長野選挙区(改選定数1)で現職の羽田次郎参議院議...
長野県憲法擁護連合(略称=護憲連合)は2月11日、県労働会館で第70回定期総会を開き、戦後80年の節目の年にあって、加害の歴史を直視し平和国...
2021年2月1日、アウンサンスー・チー女史率いる国民民主連盟(NDF)のもとで民主化の道を歩んでいたミャンマーで国軍による軍事クーデターが...
22日にJR長野駅前で発生した殺傷事件の容疑者が逮捕されました。一安心ではありますが、市民社会に安全が戻ることを願います。犠牲となった丸山浩...
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員を務める田中煕巳さん(92歳、埼玉県新座市在住)を招き、記念講演会が...
新年あけましておめでとうございます。 2025年新春は穏やかな幕開けとなりました。娘たち家族が帰省し、8人のファミリーが勢ぞろい、賑やかな...
太平洋戦争末期、本土決戦に備え、天皇御座所や大本営など国の中枢機関を移転するため市内松代町に造られた松代大本営地下壕工事の開始から80年の節...
「政治とカネ」を最大の争点とした第50回衆院選は、27日に投開票が行われ、自公政権与党は大幅に議席を減らし過半数233を割り込む217議席に...
いよいよ投票日を迎えます。 総選挙終盤で、長野1区・自民候補に悪徳カルト集団の旧統一教会との関係が新たに発覚。同候補は前回衆院選の直前に世...
総選挙はいよいよ最終盤を迎えます。県内選挙区は野党統一候補対自民候補の熾烈な激戦です。小選挙区の激戦を制し、自公政権過半巣割れに追い込もうで...
「政治とカネ」を争点に、地に堕ちた政治への信頼を取りもどす政治決戦が15日スタートしました。金権・裏金政治を一掃し、円安・物価高で疲弊する国...
10月1日、石破新内閣発足にあたり社民党は「幹事長談話」を発表しました。総選挙は10月15日公示-27日投開票で行われます。今度こそ、政治を...
2021年2月1日に起きたミャンマー国軍によるクーデターから3年半以上が経過しましたが、今なおミャンマー国内では民主化を求める市民への国軍に...
8月24日、社民党1区支部連合の主催で「食と農を考えるフォーラム」を長野市生涯学習センターで催し、約30人余りが集い、食と農をめぐり意見交換...
先の通常国会で25年ぶりの改定となる「食料・農業・農村基本法」の改正とあわせて「食料供給困難事態対策法」が新たにつくられました。社民党は、国...
8月10日、旧日本軍による太平洋戦争敗戦末期の松代大本営地下壕工事で犠牲となった朝鮮人労働者を追悼し平和を祈念する集いが象山地下壕入口に建立...
8月6日午前8時15分、広島に原爆が投下された時刻に合わせ、広島市平和祈念式典をTV中継でつなぎながら催された被爆79周年原水爆禁止長野県大...