
住民自治協議会…本格稼働2年目へ
22日、安茂里地区住民自治協議会の総会が開かれ、来賓として出席しました。区長の市長委嘱の廃止、各種団体の廃止に伴う一括交付金への移...
22日、安茂里地区住民自治協議会の総会が開かれ、来賓として出席しました。区長の市長委嘱の廃止、各種団体の廃止に伴う一括交付金への移...
4月18日午前7時40分から、長野市乗合タクシー「安茂里線」の出発式が安茂里支所で行われ、テープカットに出席しました。交通空白地域...
花見日和となった17日、公園愛護ボランティア団体・犀沢公園橋通りを愛する会の花見会に参加。15日の思いがけない「夏日」以来、一挙に...
大震災から1カ月。復旧、復興の兆しが現れてはいるものの、未だ続く大きな余震と福島原発事故の収束が見えない中、確定しない長い道のりに焦燥感を...
4月10日、県議選の投開票が行われ、長野市区では竹内久幸県議が4選を果たすことができました。ご支援をいただいた皆さんに心から感謝申し上げま...
4月2日、参議院副議長を務めた小山一平・元参議院議員が永眠された。心からの哀悼の意を表する。大先輩は信州社会党の重鎮であり、生粋の党人派で...
4月1日、晴れ渡る青空のもと、県議選決選の火ぶたが切って落とされました。東日本大震災の被災全容が未だ明らかにならず、原発事故による放射能汚...
4月を目の前にしての雪模様、被災地には「無情の雪」です。 23日、3月市議会定例会が新年度予算案をはじめとする市側提出の50議案す...
東日本大震災で被害を受けた東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)では、消防、自衛隊、原発作業員などによって核燃料の冷却作業が進められ...
阿部県知事に、地震災害対応と原発災害対応について社民党として要請を行いました。知事は原発災害に対して「想定外の災害であり、体制的に...
未曽有の大震災から1週間、いまだに被害の全容は見えないものの、犠牲者は阪神淡路大震災をはるかに超えるとされています。頻発する余震、原発災害...
3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とする国内最大規模のM8.8巨大地震が発生し東北地方から関東にかけ強い揺れと大津波...
「何も言うことがない。あきれている。まとめてもらおうと請願書を修正したにもかかわらず、採択にならない。議会とは一体何なんだという不信感。...
「長野市議会3月定例会、きょうの一般質問でも、長野電鉄屋代線の存続について、議員から厳しい質問が出ました」と始まる長野市政ニュース...
昨日6日、私の後援会総会&市政報告の集いをサンパルテ山王で催しました。毎年2月に開催してきましたが、今年はなかなか段取りできず、議...
昨日、本会議での個人質問を行いました。屋代線存続問題に時間を取ったため、予定していた質問をすべてこなすことはできませんでした。屋...
弥生3月、春遠からじ…。でも、世の中は「ウキウキ、わくわく」するような状況ではありません。ニュージーランドでの地震災害から1週間、邦人28...
今日から3月議会が始まりました。1,547億円余りの大型予算となった新年度予算案をはじめ45議案が提案、3月23日までの27日間が会期です...
「廃止」決定後はじめてとなる屋代線活性化協議会が開かれ、長野電鉄の笠原社長は「3月中に廃止届を出す。従って来年3月には廃止となる。代替バ...
23日、長野電鉄屋代線の廃止決定を受けて、市議会公共交通対策特別委員会で鷲沢市長と酒井活性化協議会長(副市長)に「屋代線の実証実験の継続を...
20日、早稲田大学の喜多明人教授を招いての研修会が開かれ参加。喜多氏は子どもの権利条約ネットワーク代表、チャイルドライン支援センタ...
知人である安茂里のNさんが主宰する劇団“空素”の結成30周年記念作品のファイナルステージを夫婦で観劇してきました。「響き...
2月2日の屋代線活性化協議会における「廃止」決定を受けて、市議会では公共交通対策特別委員会を出張委員会として松代商工会議所の会議室...
審議会の委員を務めている都市内分権審議会が開かれました。11月17日に催された「住民活動フォーラム」の報告をはじめ、自治協事務局の...
10回目の節目となる「長野市甚句・音頭交流会」が市民会館で開かれ、わが安茂里甚句保存会の発表もあり、激励を兼ねて参加してきました。...