
オール長野でピーク時節電!!、市議会は8月に早朝節電議会!!
市は中部電力からの節電協力要請に応える形で、7月から9月を節電強化月間とし、市役所での取り組み強化、市民への協力依頼を行うことを発表しまし...
市は中部電力からの節電協力要請に応える形で、7月から9月を節電強化月間とし、市役所での取り組み強化、市民への協力依頼を行うことを発表しまし...
午前10時から若穂支所で「屋代線を考える議員連盟」の総会を開き、H23年度の事業計画案等を決定しました。去る2月の法定協議会で、屋代線を廃...
今日から6月議会が始まりました。28日までの会期です。市側からは8,100万円余の一般会計補正予算案をはじめ条例の一部改正案など12の議案...
子どもたちの未来に核のない平和な社会を!すべての原発を停止・廃炉へ!脱原発社会をつくろう!をスローガンに被爆66周年非核...
安茂里小学校の第99回校庭運動会に招かれ、声援を送ってきました。99回…伝統ある安茂里小学校の運動会は、この時期に催されます。2カ...
国民不在、そして被災者不在、まさに「大義なき不信任案騒動」といってよいでしょう。被災者の想いに背を向けた、政局遊びはいい加減にしてもらいた...
2日早朝、JR長野駅前で私鉄の労働組合の仲間と一緒に「公共交通利用促進キャンペーン」を行いました。全国一斉に取り組まれたもので、県...
5月31日平柴地区内、大雨による市道の崩落箇所、災害復旧工事として申請することに。 30日、31日と丸2日間かけて、安茂...
安茂里地区老人クラブ連合会の春季大会が開かれ、ダイヤモンド婚を迎えた7組、金婚を迎えた14組のご夫婦、そして白寿の3名、米寿の40名の皆さ...
普天間基地の代替施設を名護市辺野古に建設することを確認した日米合意から1年。平和フォーラム北信越5県の沖縄連帯キャラバン...
午前7時半から犀川第一グランドで開かれた総合開会式。「皆さんのパワーで暗雲を吹き飛ばし、スポーツを通じて地域の絆を深めあ...
日本の労働組合のナショナルセンターである連合が結成されて20年。今日は連合長野・長野地域協議会の20周年記念レセプションが催され、...
福島原発1号機は、核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」が起きていたことが判明しました。危惧していたことが現実のものとなってしまいまし...
9日、市役所第一庁舎及び長野市民会館調査検討特別委員会が開かれ、東日本大震災を受けての国の財政支援の見直し等について、市長の考えを...
ゴールデンウィーク最終日の5月8日、安茂里地区文化芸術祭が催され、参加してきました。23団体で構成される安茂里地区文化芸術協議会の...
5月8日、満開の八重桜② ホームページ本編のトップページに掲載した写真です。
廃止を決めた長野電鉄屋代線のH22年度の利用者数は49万8,397人で、H21年度の45万3,752人に比べ、4万4,645人が増...
在来種の日本タンポポを発見しました。何と「長野県庁の駐車場」です。日本タンポポ発見は我が家のブームの一つで、タンポポを見ては在来種...
5月3日、64回目の憲法記念日です。恒例の活動として県護憲連合で街頭宣伝、そして信州護憲ネット主催の「第20回市民の憲法講座」に参...
地元の塚田武司さん手作りの防災頭巾の続報です。今日、鷲沢市長に贈呈しました。塚田さんは贈呈用に20着を新たに製作、布団店を継いでい...
82回目の県中央メーデーが城山公園ふれあい広場で5,200人(主催者発表)の労働者を結集して開催されました。連合推薦議員の一員とし...
地元の安茂里小市の塚田武司さんが手作りする防災頭巾が注目されています。布団店を営む塚田さんが、東日本大震災の経験から「布団職人とし...
28日、「廃止」を決めた長野電鉄屋代線活性化協議会の14回会議が開かれ、傍聴しました。今日の協議会では、来年3月末に廃止されること...
26日、安茂里地区住民自治協議会の総務部会を構成する区長さんたちと市建設部長をはじめ道路課・維持課・河川課、そして都市整備部・公園...
24日、私を囲んでのマレットゴルフ交流会が犀川第一グランドで午前9時から催され、楽しい一日を過ごしました。実行委員会(高野和頼実行...