
議会質問から➋…説得力に欠けるMウェーブ次世代エネルギーパーク
議会質問から➋は、「何故、エムウェーブに次世代エネルギーパークなのか」についてです。 市民等が太陽光発電や風力発電等の再生可能エネ...
議会質問から➋は、「何故、エムウェーブに次世代エネルギーパークなのか」についてです。 市民等が太陽光発電や風力発電等の再生可能エネ...
市議会は代表質問・一般質問が終わり、7日から議案が付託された委員会審査に移りました。私が所属する総務委員会は3月12日~14日の3日間です...
23日から始まった市議会は、今日までが議案調査のための休会日、明日から代表質問が始まります。 2月23日の議会初日、鷲沢市長の施政方針...
2月24日~25日、東京で開かれた社民党定期全国大会に代議員として出席してきました。 「消費税増税ノー、脱原発、雇用、格差是正。総...
3月市議会定例会が始まりました。3月19日までの26日間の会期です。 市側からは、総額1,518億6千万円のH24年度一般会計当初...
2月18日、長野県憲法擁護連合(略称=県護憲連合)の第57回定期総会を県労働会館で開きました。事務局長を務めています。従来ですと2月1...
2月13日、月曜日の話です。長野地区原水禁などが主催して、「福島の子どもたちを放射能から守ろう!脱原発北信地域の集い」が開かれました。集い...
信州沖縄塾が主催した「地方マスメディアは“沖縄”をどのように伝えてきたのか?・シンポジウム」に参加。信州沖縄塾の伊波敏男塾長をコーディネー...
大震災から11カ月。「命の大切さ、力強さ、人と人のきずな」…長野市民平和の集いがトイーゴ広場で開かれました。 NAGANOから...
2月8日、2日目の香川県高松市は、「高松丸亀町商店街再開発事業」と「ICカード“IruCA”」がテーマです。いうまでもなく「権堂地区の再生...
2月7日~9日、まちづくり・公共交通対策特別委員会で松山市・高松市・神戸市を視察してきました。まずは第一報でエッセンスを報告します。 ...
5日、安茂里地区の公民館対抗の囲碁・将棋大会が安茂里公民館で開かれました。安茂里住民自治協議会と市立安茂里公民館の主催で36回目となる...
節分が終わり、暦の上では立春を迎えましたが、厳しい寒さが続きます。県北部での豪雪による雪崩災害が心配されます。 さて、2月3日の合...
2月、陰暦の「如月」です。「2月は逃げて走る」との諺があるように、あっという間に過ぎ去ってしまう月だとか。来週7日から2泊3日で「まちづく...
28日、又市征治参議院議員・社民党副党首を招き、社民党県連合の新春講演会と政治資金パーティしての旗開きを催しました。足元が悪い中、24...
25日から27日、市民ネットで行政視察に出かけてきました。今回の視察は、改革ながのに便乗させてもらい、一緒に行いました。 ◎25日(...
24日、屋代線沿線3市議会の議員有志でつくる「屋代線を考える議員連盟」の総会を開き、今年3月末で廃止される長野電鉄屋代線の後利用...
21日、安茂里公民館で住民自治協議会主催による「安茂里地区人権を考える住民の集い」が開かれました。今年度のテーマは「障害がある人も...
市議会の会派である市民ネットの公式ホームページを立ち上げました。ようやくですが…。 議会改革をリードしたいといいつつ、議会会派と...
早稲田大学マニフェスト研究所が行った2011議会改革度調査の結果が、19日付の信濃毎日新聞で報道されました。トップは宮城県議会で住民参加や...
阪神大震災から17年。震度7の大地震で6,400人を超える尊い命が奪われました。そして、昨年の東日本大震災。復興はまだ緒についたばかりです...
10日、市民会館本体の解体・撤去が始まる中、市民ネットで「2011年9月の市民説明会を踏まえた当面の取り組みについて」申し入れました。 ...
年明けの三連休は、消防出初式やどんど焼きなど、新年を飾る風物詩のもと、心豊かに、そして胃もお酒豊か(?)に過ごしました。 8日は地元小...
7日、市民と消防の祭典・長野市消防出初式が行われました。昨年の東日本大震災、そして県北部・栄村の震災を受け、地域防災力の向上、災害に強...
三が日は2日に雪が降ったものの比較的穏やかに過ごすことができたのではないでしょうか。 今日4日は官公庁の仕事始めに合わせ、恒例の社民党...