
我が家の春の訪れ
ようやく長野でも桜の開花宣言。日中は穏やかな暖かさに包まれます。 我が家にも春の訪れが…。水仙とクリスマスローズです。 クリスマスロ...
ようやく長野でも桜の開花宣言。日中は穏やかな暖かさに包まれます。 我が家にも春の訪れが…。水仙とクリスマスローズです。 クリスマスロ...
今日18日は安茂里大門にある「正覚院・窪寺観音」の祭りに招かれ、およばれしてきました。 正覚院の観音祭りは、長沼の「西厳寺」、若槻「蚊里田...
長野マラソンが催された15日、ボランティアで参加する犀沢公園橋通りを愛する会(寺島新蔵会長)の花見会が開かれました。桜はまだ固い蕾ですが、...
「権堂地区再生の現状と課題を現場から探ろう」とまちづくり・公共交通対策特別委員会で13日、権堂地区を現地視察するとともに、権堂まちづくり協...
「市独自に放射性物質検査を」と2305人分の署名を添えて市民団体が市長に要望しました。原発に頼らない未来を創ろうプロジェクトと新日本婦人...
10日午前中、合同会派総会が開かれ、新しい人事の紹介とともに、第2期中心市街地活性化基本計画の認定、副市長の任務分担、第3期障害者福祉計画...
ようやく4月らしい陽気の一日となりました。東京では桜満開、長野県内では下伊那郡天龍村から桜の便りが。2週間遅れの開花宣言とか…。長野での桜...
5日、小中学校の入学式を終えてから、私鉄総連の自治体議員団会議幹事会で京都へ。京都市議会の安井勉議員が議長を務めることから京都市での開催と...
「桜のつぼみも膨らむ春4月」といいたいところですが、爆弾低気圧の影響で全国に被害を被り、寒波到来で寒い日が続き、開き始めた蕾も縮こまってし...
屋代線廃止から一夜明け、屋代駅と須坂駅とを結ぶ代替バスの運行が始まりました。 4月1日午前10時から若穂支所で代替バス・屋代須坂線の出...
本日3月31日をもって長野電鉄屋代線が廃止となります。「屋代線…最後の日」です。 消費増税案の国会提出、国民新党の分裂、連立離脱は一大...
市議3期目にして、初めて当初予算案に対する修正案を提出しました。共産党市議団5人と無所属の西村議員、そして市民ネット2人の共同提案です。 ...
長年の懸案であった国道19号小市上町のバス停から両郡橋手前の小市第二洞門までの450m区間、犀川側に歩道が新設され、今日、式典と歩き初めが...
先週の日曜日・18日のことになりますが、安茂里公民館で「第1回あかねまつり」が催され顔を出してきました。 「あかね」とは、あ=安茂...
24日、「衆議院総選挙勝利!消費税増税阻止、TPP反対、脱原発!くらし・雇用・いのち・平和・憲法を守りぬく社民党の飛躍を!」をスローガ...
春分の日、彼岸を迎えても、芽吹きには遠く、寒い日が続きます。ご自愛ください。 ◆市議会3月定例会が閉会 19日、市議会は総額1,...
地域振興部所管の議案審議のポイントは、住民自治協議会の自立と支所の支援体制です。 住民自治協議会の自立支援で、2年間の時限措置で...
総務部所管の請願審議で大きな論戦となったのが「緊急事態基本法の早期制定を求める請願」です。新友会と公明党の議員が紹介議員となっています。 ...
12日から14日の3日間、総務委員会が開かれ、付託された新年度予算案や条例案、請願等を審議しました。 総務委員会の所管は、総務部、企画...
議会は12日から14日の3日間、総務委員会でした。初日は午後4時終了予定が結局午後6時20分まで。3日間ともに結構予定オーバーで充実(?)...
あの[3.11]から1年。「サラバ原発!3.11長野大行進」が南千歳公園で開かれました。 私は午後2時から、地元安茂里小市上町の6地蔵...
新市民会館の建設候補地に端を発し紆余曲折を経てきた権堂B-1地区再開発事業は2月20日の都市計画審議会で賛成多数で事業決定され、再開発事業...
「議会質問から➎」は、がん検診等の受診料見直しと利用者負担の見直し基準についてです。 言うまでもなく、「がん」は日本人の死因の第1...
3.11の大震災、そして福島原発事故から間もなく1年を迎えます。マスコミでは連日、「大震災・原発事故の教訓は何だったのか、どう活かすか」、...
◆長野市版公共交通ビジョン策定に着手…新交通システムの方向性決定後に 国では交通基本法の制定に、県では「新交通ビジョン」の策定に取りかか...