
長野以北並行在来線への新駅設置の現状と課題
H26年度末の北陸新幹線金沢延伸に伴い、JR東日本から経営分離される長野以北の並行在来線は、第三セクターであるしなの鉄道が経営を引き受ける...
H26年度末の北陸新幹線金沢延伸に伴い、JR東日本から経営分離される長野以北の並行在来線は、第三セクターであるしなの鉄道が経営を引き受ける...
5月31日に開いた「まちづくり・公共交通対策特別委員会」(委員長を務めています)で、長野駅善光寺口駅前広場の整備事業、第1期中心市街地活性...
気候変動の影響でしょうか。いつもは順番にほころぶはずが、今年は一斉に咲きはじめ、散るのも早いようです。それぞれ一番花ですが、見頃が続くことを...
2日、地域防災計画と水防計画に基づく水防訓練が信州新町地区の犀川左岸河川敷で実施され、消防局を所管する市議会総務委員会委員として参加しま...
「育てよう!笑顔を運ぶ公共交通」「乗って活かそう公共交通」を合言葉にJR長野駅前で公共交通利用促進アピール活動に取り組みました。私鉄総...
待ち遠しかった我が家のバラが、週末頃から一斉に咲き始めました。手入れをしているのは妻で、私は写真係…。その妻も仕事が変わったこともあり手入れ...
5月22日、県護憲連合主催で沖縄連帯集会=普天間基地は国外へ!辺野古新基地建設NO!長野県集会を伊那市の伊那文化会館で開きました。北信越ブ...
話題の金環日食、妻が買ってきた日食グラス(宇宙戦艦ヤマトの対閃光防御グラスです)で、私も宇宙のロマンを堪能しました。 県内では17...
20日、38回目となる安茂里スポーツ祭典の総合開会式が犀川第一グランドで開かれました。 今年は見事に晴れました。ここの処、3年続き...
11日は、あの大阪市でした。市庁舎は訪問せず、直接、天王寺にある視察先の「阿倍野防災センター」へ。 1995年の阪神・淡路大震災を...
5月15日は沖縄復帰40年の日です。 5月10日から14日の日程で沖縄県で取り組まれた「復帰40年・沖縄平和行進」に、長野県護憲連合と...
10日は愛知県豊橋市を訪問。面積261.35㎢、人口は376,800人。愛知県東部・東三河の中心都市で中核市。農商工のバランスのとれた産業...
14日、議会運営委員会が開かれ、懸案の議会改革に向けた取り組みがスタートすることになりました。 昨年9月の改選後、長野市議...
五月晴れとなった13日、安茂里地区の文化芸術祭がありました。安茂里文化芸術団体協議会と安茂里公民館の主催で35回目となる歴史ある催しです。...
5月9日から11日、市議会総務委員会の行政視察で、町田市(新公会計制度)・豊橋市(シティプロモーション)・大阪市(阿倍野防災センター)を訪...
11回目を迎えた善光寺花回廊。今回は、花びらで路上に絵を描く「花キャンバス」や、花のポッドを並べる「タペストリーガーデン」など、素敵な手作...
今日は、65回目の憲法記念日です。 主権在民、平和主義、基本的人権の尊重を掲げた日本国憲法は、この65年間、日本という国と私たち国民が...
「働く者の連帯で、ゆとり・豊かさ・公正な社会を実現し、自由で平和な世界をつくろう」「団結の力で復興支援!」をスローガンに第83回長野県中央...
最近、一日から二日遅れのブログ更新で、タイムリーに欠けゴメンなさいです。 29日、快晴に誘われ妻とドライブ、高山村の...
好天気に恵まれたゴールデンウィーク前半…飛び込んできた群馬県藤沢での「ツアーバス」事故は痛ましい限りです。「ツアーバス」の運行管理・安全確...
27日の午前中、アルピコ交通長野支社・川中島バス労働組合の恒例行事である「バス停清掃」に参加。今年は善光寺線の路線バス停の清掃となりました...
26日夜、総合後援会(宮﨑一会長)の代表者会議を催しました。私の後援会組織は、地元の安茂里後援会(塚田武司会長)、そして支援労働組合の労組...
26日午前中、新年度恒例の安茂里住民自治協議会と市建設部との懇談会が開かれ、一緒に参加しました。安茂里地区・18区の区長さん方と市建設部3...
昨日23日、長野県環境保全研究所を訪問し、放射性物質を検査する「ゲルマニウム半導体検出器」を見学してきました。研究所企画総務部企画情報課長...
19日に城山公園の花見小屋で、無尽の「花見会」がありましたが、城山付近はまだ開花から5分咲き位で「花より団子」の花見会に。ところが、先週末...