
国道19号の歩道整備を国に要望
25日、国土交通省関東地方整備局長野国道事務所に出向き、国道19号の歩道整備について要望しました。 19号沿線の安茂里住民自治協議...
25日、国土交通省関東地方整備局長野国道事務所に出向き、国道19号の歩道整備について要望しました。 19号沿線の安茂里住民自治協議...
涙した映画「ひまわり」の鑑賞の後、21日午後から開かれる長野広域連合議会へ。 半日の会期で開かれた広域連合議会は、総額約6億750...
21日午前中、長野市東部文化ホールで催された、沖縄復帰40周年の企画作品として製作された「ひまわり~沖縄は忘れない あの日の空を」の試写会...
17日、東京都内で開かれた社民党の全国代表者会議に。党県連合の副代表を務める立場で、代議員として参加しました。 課題は、惨敗に終わ...
16日、市内のホテル犀北館で、又市征治・社民党幹事長(参議院議員)を招き、新春講演会を催しました。 党県連合で主催したもので、300人...
15日午後、長野県交通運輸労働組合協議会として県との意見交換会を行いました。 交通運輸労働組合協議会とは私鉄、JR、運輸、タクシー...
妻から、バレンタインデー・チョコをもらい、感謝しながらいただきました。娘たちからは「ハッピー・バレンタイン!」と電話だけ(?)がありま...
12日から一泊二日で、「市民ネット」で行政視察に出かけました。「改革ながの」の皆さんとの合同視察です。 12日は、学校給食をセンタ...
「建国記念の日」である2月11日、恒例となっている長野県憲法擁護連合(略称・護憲連合)の第58回定期総会を県労働会館で開きました。雪が降る...
10日、私を支えていただいている安茂里後援会の主催で「市政報告会&新春交流会」を安茂里公民館で催しました。 日頃からお世話にな...
7日、旧屋代線の沿線3市の市議会でつくる「屋代線を考える議員連盟」の総会が開かれ、屋代線の廃止から代替バスの運行、そして跡地の活用基本構想...
2月3日、安茂里公民館で37回目の囲碁・将棋大会が開かれました。春の大会は地区公民館対抗戦となるもので、囲碁には16チーム、将棋には9チー...
2月10日(日)午後3時から安茂里公民館(安茂里総合市民センター)で、新年会を兼ねた市政報告会を催します。 地元の安茂里後援会の主催で...
2月1日から、安茂里小市地区を東西に横断する国道19号に、新しいバス停「無常院」が設置され、運行がスタートしました。「小田切口」バス停と「...
公共交通対策特別委員会の視察の最終日・24日は、民間交通事業者である岡山県を本拠地とする両備ホールディングス(株)です。 小嶋光信会長...
「オスプレイ反対!」「政府は沖縄の声を聞け!」─沖縄の米軍基地へのオスプレイの配備撤回、普天間基地の閉鎖・撤去を求めて、1月27日に...
今回は1月23日に訪問した高槻市の取り組みです。 ◆高槻市…直営市営バスの維持へのこだわり ➊面積105㎢に人口35万7千人、人口...
公共交通対策特別委員会の視察より、その➋として「BRTの岐阜市」を報告します。 ◆岐阜市…路面電車の廃止⇒バス交通を基軸とした公共交...
22日から24日、2泊3日で公共交通対策特別委員会の行政視察に。 調査テーマは、LRT導入を再生の起爆剤と意気込む静岡市、BRTで公共...
地方自治法の一部改正で、地方議員を対象に交付されている「政務調査費」が「政務活動費」に改称され、これまで「議員の調査研究に資するため必要な...
新年も早2週間、14日からの雪には一苦労ですね。雪かきに精を出さざるを得ませんが、足腰を痛められませんように! 14日は、差出南...
9日、市議会に設置された議会活性化検討委員会で、議会報告会の実施について協議し、5月の連休明け、7日から10日の間の平日夜に市内1カ所で開...
8日、新年初めての合同会派総会(市民ネット・改革ながの・公明・無所属の合同)が開かれ、理事者側から「ながのシティプロモーション推進プラン」...
この冬一番の冷え込みのもと、長野市消防出初式がホクト文化ホールで執り行われました。 地震をはじめ、突風・竜巻、ゲリラ豪雨と自然災害...
4日は仕事始め、恒例の早朝街頭宣伝から始まりました。JR長野駅前の温度計は-8℃、厳しい冷え込みのもと、竹内県議、池田市議とともに社民党自...