
市建設業協会との懇談会
26日、ホテル犀北館で、市議会建設企業委員会と長野市建設業協会との懇談会が開かれました。市議会委員会との懇談会は初めての企画だそうです。 ...
26日、ホテル犀北館で、市議会建設企業委員会と長野市建設業協会との懇談会が開かれました。市議会委員会との懇談会は初めての企画だそうです。 ...
25日午前中、安茂里地区住民自治協議会と長野市建設部との懇談会が開かれ、住自治協会長をはじめ区長さん達と一緒に参加しました。 市側から...
22日から23日、愛媛県松山市で開かれた私鉄総連主催の「交通政策フォーラム」に参加、生活路線バスや鉄軌道の再生など地域公共交通を巡る課題等...
19日、安茂里地区住民自治協議会総会が開かれ、「顧問」(あて職ですが…)として参加しました。120人位の役員の皆さんが集まっての総会です。...
18日夜、毎年恒例となっている安茂里・正覚院の窪寺観音祭りにお呼ばれしました。今年は穏やかな天気で、随分と賑わいました。 何と言っ...
長野市議会では、議会活性化の一環として「市民から信頼される議会」「より身近な議会」をめざし、5月10日(金)午後6時から市役所第2庁舎講堂...
15日、県護憲連合で県労組会議や県教組、県憲法会議との連名で、20日に陸上自衛隊松本駐屯地で開かれる「自衛隊祭」に県知事ら県の代表が参加し...
”春爛漫情報”第二弾です。 14日は最高の花見日和。安茂里小市地区の犀沢公園橋通りの清掃・植栽ボランティアを続ける「愛する会」(会...
13日、篠ノ井方面に足をのばし、有名な小松原・光林寺のシダレザクラと茶臼山自然植物園・恐竜口付近のソメイヨシノやヒガンザクラを観てきました...
12日、食とみどり水を守る長野県民会議の総会が開かれ、東洋大学名誉教授・日本農業研究所客員研究員である服部信司さんの「TPP交渉の現状と日...
10日、午前中の議会報編集委員会(現在、3月議会だよりを編集しています)を終え、午後には安茂里地区老人クラブ連合会の総会に招かれ、参加しま...
4月9日、沖縄県から辺野古新基地建設に反対する「名護市ヘリ基地反対協議会」の安次富浩(あしとみ・ひろし)共同代表を招き、オスプレイの配...
春雷とともに桜の開花が進み、杏の花と競い合いながら、春爛漫を迎えました。 今週は、1日から松ヶ丘保育園や裾花幼稚園の入園式に続き、...
28日の早朝から29日にかけて急きょ、東京の娘を訪問。 次女がここ10日間ほど歯痛と腫れに苦しみ、病院を変えても好転の兆しがなく、遂に...
「1票の格差」を巡る訴訟で、広島高裁が現行小選挙区の区割りを「違憲」とし、選挙無効の判決を下しました。画期的な司法判断です。国会・立法府の...
25日、3月市議会は、総額1556億円の新年度当初予算案をはじめ、人権擁護委員などの人事案を含め市が提出した65議案すべてを可決・同意して...
3月23日、社民党長野県連合第21回定期大会が長野市内の県労働会館で開かれました。 安倍自公政権のもとで、新自由主義的政策が復...
長野市議会は常任委員会での議案審査が終わり、週明け25日に最終日を迎えます。議案の賛否を巡り、思い悩んでいるところです。 この間、懇親...
春闘の山場を迎える中、私鉄県連の春闘勝利!うたごえ総決起集会に参加、エールを送りました。 3月14日・14時が大手組合回答指定...
死者15,882人、行方不明者2,668人、避難生活者315,196人…悲しく、重い数字です。 遅々たる歩みの復興、収束しない原発事故...
東日本大震災から2年目を迎えようとする3月10日、市内の南千歳公園で「つながろうフクシマ!ひろげよう脱原発!長野集会」が開かれ、県原水禁の...
6日、20分の質問時間で一般質問を行いました。やはりすべてを質問することはできません。用意していた原稿を掲載します。 論点は改めて整理...
議会開会日、27日に行われた市長の施政方針からポイントと思われる点をピックアップします。個別の論評は、私自身の質問を経てから行いたいと思い...
我が家の雛飾りは、ここ7、8年お蔵入りのまま…。代って登場しているのが写真の焼き物と香水入れのお雛様です。玄関に鎮座しています。 ...
昨日27日、新年度予算議会となる3月市議会定例会が始まりました。3月25日までの27日間の会期です。 議会冒頭、1月に逝去された故...