
第一庁舎・芸術館建設工事の工期延長と市民負担の増大を質す
9月市議会定例会の論点・焦点シリーズとして、私の質問からまとめました。 8カ月遅れで159億8千万円の事業費に…160億円超は必至 ...
9月市議会定例会の論点・焦点シリーズとして、私の質問からまとめました。 8カ月遅れで159億8千万円の事業費に…160億円超は必至 ...
4日夜、妻のご両親の「ダイヤモンド婚」のお祝いで高崎に。 義父は85歳、義母が83歳で迎えられた「ダイヤモンド婚」です。 義父はまだ現役...
御嶽山の噴火災害の犠牲者は51人に。言葉がありません。1000人体制の捜索活動、行方不明者全員の早期救出を願うばかりです。台風18号の進路と...
長野市主催の戦没者追悼式が、ホクト文化ホールで執り行われ、市内各地から遺族会代表らが参列、過去の戦争で犠牲となった戦没者を深く追悼しました。...
◆御嶽山の噴火は戦後最大の惨事となりました。過酷な条件のもとで、救助・救出にあたる関係者の尽力に感謝するとともに、亡くなられた皆様に心からの...
9月市議会の焦点の一つ…松代大本営地下壕跡の案内看板の修正 松代大本営地下壕跡の案内看板やパンフレットから朝鮮人労働者の記述について「強制...
28日の日曜日、信州バス祭りに先立って、地元安茂里小市の4地区合同運動会に招かれ、応援団として参加。 開会式では、「お父さん、お母さん。お...
先週の話になりますか、安茂里犀北団地に在住で私の後援会世話人を務めていただいている北村政之さんが、絵画の展覧会を企画され、鑑賞してきまし...
アルピコ交通長野支社で催された第3回信州バス祭り(長野県バス協会主催)は、好天に恵まれる中、約3000人の親子連れで賑わいました。 朝...
御嶽山の噴火に続くショックなニュースでした。 28日午後、憲政史上初の女性衆議院議長を務めた元社民党党首・土井たか子さんの訃報を信州バ...
25日夜、竹内久幸県議会議員(長野市区選出)の後援会総会が開かれ、竹内県議は来春の県議選に引き続き出馬する意思を正式に発表、確認されまし...
★9月28日、第3回信州バス祭りがアルピコ交通長野支社を会場に催されます。 バスの利用促進に向け、長野県バス協会が主催するもので、長野県や...
長電バスに続き、アルピコ交通が不採算路線である4路線(犀北団地線・紙屋線・大豆島線・北屋島線)について長野市に協議を申し入れている問題で25...
「幻の市長宣言」に関する続報です。として報告します。 人口減少に挑む長野市長声明―人口減少への反撃― 総務委員会の議案審査で、「人口減...
9月市議会定例会が終わりました。 すべての議案を可決 22日には、議案等の議決が行われ、12億9,600万円余を追加する長野市一般会計...
秋祭りです。 地球温暖化による異常気象が続くだけに、五穀豊穣を願うばかりです。 21日は市無形文化財の杜花火で有名な犀川神社、22日...
20日、市内の勤労者女性会館しなのきで「戦争をさせない1000人委員会・ながの」の出発集会が催されました。 憲法の解釈変更による集団的...
人口減少社会への対応策は、今議会の焦点の一つです。多くの議員が質問で取り上げました。 私は、人口減少社会の対策について、幻となった「市...
9月市議会に、「長野市暴力団排除条例」議案が提案されています。「反社会勢力」・「社会悪」である暴力団を排除し、安全で平穏な市民生活を確保する...
15日は「敬老の日」。 安茂里地区内では、先週の6日~7日に敬老祝賀会がピークで、この三連休では二つの地区で祝賀会が催され、お祝いさせてい...
9月市議会定例会は12日に一般質問が終わり、週明けからは議案の委員会審査に移ります。 一般質問では、広島土砂災害を教訓とする災害対...
県組織である「戦争をさせない1000人委員会・信州」の発足を受けて、長野市内在住の「1000人委員会・信州呼びかけ人」の皆さんにお願いし、長...
10日、本会議で一般質問を行いました。 取り急ぎ、まずは原稿を掲載します。 市側の答弁は、再質問のやり取りを含め、改めてまとめて報告しま...
昨日、8日の夜は「中秋の名月」。 雲の切れ間に浮かぶ「名月」をモードを変えて2枚。庭から撮りました。ススキと団子があればいうことなしですね...
県版第三弾目の政策フォーラムは「県の契約に関する条例」をテーマにしたシンポジウム。 9月6日午後、自治体議員などで構成する実行委員会主催で...