
市政直行便NO.37を発行
20日の市政報告会に合わせて「市政直行便NO.37」を発行しました。 11月に作成した「号外」に12月市議会定例会の論点の一部を加筆したも...
20日の市政報告会に合わせて「市政直行便NO.37」を発行しました。 11月に作成した「号外」に12月市議会定例会の論点の一部を加筆したも...
12月20日午後から安茂里公民館で「市政報告会」を催していただきました。安茂里後援会主催によるもので、雪で足元の悪い中でしたが、当日参加を含...
16日、議会最終日、原水爆禁止長野地区協議会から提出された「原発再稼働の中止を求める請願」(総務委員会付託)、信州・生活者ネットワークなが...
16日、12月市議会定例会の最終日、市民が農業および農村に対する理解を深め、市、農業者、農業団体、事業者及び市民がそれぞれの役割を積極的に...
12月市議会定例会は16日、7億円余を追加する長野市一般会計予算案に、さらに県神城断層地震の復旧・支援費を盛り込んだ7億4600万円余の追...
14日投開票が行われた総選挙、戦後最低の投票率のもと、自公政権に衆議院3分の2を超える326議席を許してしまいました。 社民党は、現有...
「アベノミスクの是非を問う」と声を張り上げる安倍首相。しかし、なぜ今、解散・総選挙なのかという国民の問いに首相自身は明確に応えることがな...
【災害見舞金】 長野市独自の災害見舞金は3万円になりました。 神城断層地震により居住住宅に一定の被害を受け、固定資産税の減免対象にな...
【PDF版141208_不戦の日広告】 73年前の1941年12月8日、日本軍は真珠湾を奇襲攻撃し太平洋戦争に突入しました。アジ...
12月市議会定例会は、4日に3会派の代表質問、5日には10議員が一般質問を行いました。 ポイントをかいつまんで報告します。 8日は...
「自民党300議席」…総選挙序盤戦の情勢報道に衝撃が走る中、5日夕方に県労働会館で長野地区の社民党演説会=「比例は社民党」総決起集会を開き...
総選挙の期日前投票が始まりました。 投票に行こう!「比例は社民党」と書こう!です。 ネット上で話題となっている取り組みを二つ紹...
3日午後、長野市議会で国土交通省総合政策局交通政策部の海谷厚志・交通計画課長を招き、「地域公共交通の現状と今後の課題」をテーマにした講演会...
第47回衆議院議員選挙に突入しました。 社民党は、県内から北信越ブロック比例代表選挙に「25歳・石合ゆうた」さんが立候補しました。 ...
市政直行便・号外を発行しました。 総選挙・比例代表選挙の準備・対応に追われ(一応、社民党県連合の副代表を務めているものですから)、今頃のニ...
29日、安茂里地区青少年健全育成住民大会が安茂里公民館で開かれました。 未来を担う青少年が心豊かにたくましく成長することを願っての住民...
28日、12月市議会定例会が始まりました。12月16日までの19日間の会期です。 初日は、約7億円余のH26年度長野市一般会計補正...
「長野県神城断層地震」と命名された県北部地震の被害は甚大です。火災が発生せず、人命が奪われることがなかったことは奇跡的です。 被災者の...
昨晩22時8分、長野県北部で震度6弱を記録した大地震。白馬村の被害は甚大です。長野市内の市街地では震度5強を記録しました。 今日は...
衆議院が解散されました。12月2日公示・14日投票に向けて事実上の選挙戦が繰り広げられます。 安倍総理の政権延命のための自己都合解...
20日、市議会・市民ネットで加藤市長に対し「H27年度予算編成における重点政策・施策の提案書」を提出、意見交換しました。要請には市長をはじ...
18日、安倍首相は、「消費税率10%への再増税を18カ月延長し、21日に衆院を解散する」と表明、総選挙が12月2日公示・14日投開票で闘わ...
快晴に恵まれた16日、地元の公園街路愛護のボランティア団体である「犀沢公園橋通りを愛する会」の慰労会を松代荘で。 4月の花見会に始まり...
15日午後、部落解放長野県共闘会議、部落解放同盟県連合会、狭山事件を考える住民の会県連絡会の三団体の主催で、「みんなで考えよう!差別と人権...
永田町発…一挙に衆議院解散風が加速し、消費税10%導入の一年半の先送り、12月2日公示・14日投票が確定しつつあります。 "大義なき解...