
長野市民新聞に紹介された花見会
県議選の投開票日だった12日、地元小市のボランティア団体「安茂里犀沢公園橋通りを愛する会」(会長=寺島新蔵・寺島工務店会長)の花見会が盛大に...
県議選の投開票日だった12日、地元小市のボランティア団体「安茂里犀沢公園橋通りを愛する会」(会長=寺島新蔵・寺島工務店会長)の花見会が盛大に...
16日午前、県護憲連合は、県労組会議、県教組や県憲法会議とともに、18日に陸上自衛隊松本駐屯地が開く創立65周年記念の自衛隊祭りに県知事が...
5期目の挑戦となった竹内久幸県議は、10,036票を獲得、8位で当選することができました。 竹内県議にお寄せいただいたご支持、ご支援に...
統一自治体選挙前半戦である県議選がスタートしました。 5期目への挑戦となる竹内久幸県議(長野市区)の事務所開き、出陣式・第一声に総合選...
新年度がスタートしました。 4月1日は松ヶ丘保育園の入園式、2日は裾花幼稚園の入園式に招かれ出席しました。 3月末の卒園式とはうって変わ...
「市政直行便NO.38号外」を発行しました。⇒150330gikainews_38@ 3月議会定例会の論点・トピックスの速報版です。 ...
30日、社民党長野県連合が県議会議員選挙に臨む重点政策を発表しました。 「~参加・分権・自治・平和~県民の暮らしを立て直し、信頼と安心...
27日午後、市議会公共交通対策特別委員会で管内視察。 北陸新幹線の長野以北延伸に伴いJRから経営分離された並行在来線を運営する「し...
松代大本営象山地下壕跡の案内看板の説明文を巡る問題で、松代大本営追悼碑を守る会(塩入隆会長)で26日、「主たる労働力は強制的に動員された朝...
3月定例会には、集団的自衛権の行使容認をめぐり、2つの請願が提出されていました。 一つは、長野地区憲法擁護連合が提出した「集団的自...
昨日24日、長野市議会3月定例会は、総額で1513億4千万円のH27年度一般会計予算案など市側が提出した78議案すべてを可決し閉会しました...
長野市内、今朝は雪が散らつき、寒戻りを思わせるような気候です。 明日も冷え込みが厳しそうです。皆さん、ご自愛ください。 明日は...
市立長野図書館の"ロトウ桜"です。 この週末は、区の総会シーズンのピーク。 安茂里地区内18の区の総会すべてに招かれている...
3月市議会定例会は、17日から19日の3日間、所属する福祉環境委員会で、付託議案を審査。市民病院の地方独立行政法人化、消費生活行政の取り組み...
長野県では昨年4月に「県の契約に関する条例」が施行されました。「公正で適正な契約による地域経済の健全な発展」「県民への安全かつ良好なサービ...
「質問より」の3回目は「市立長野高校への中高一貫教育の導入」についてです。写真は市立長野高校(HPより)。 市立長野高校に中高一貫...
建設中の市役所庁舎・芸術館の免震装置のデータ偽装による「不適合」問題で、16日午前、市議会総務委員会が開かれ、傍聴しました。 免震装置90...
14日の朝刊で「免震性不適合、長野県で1棟…まさか!市役所新庁舎では?」と案じていたところ、その「まさか」が的中?! 新幹線延伸の開業...
10日前、3月3日のことになりますが、長野県・長野建設事務所による「土砂災害警戒区域(地滑り)の指定説明会」が安茂里総合市民センターで開か...
私鉄県連の15春闘勝利総決起集会が長野市内のメルパルクNAGANOで開かれました。 今年の私鉄労働組合の統一要求は「定昇2.0%+ベア...
4月12日県議選投票日のちょうど1カ月前となる12日夜、竹内久幸県議会議員を励ます決起集会が、柳原の東部文化ホールで開かれ、総合選対委員長と...
2011年3月11日の東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から4年目を迎えました。 再び巡ってきた「3.11」。 被災地...
「質問より」の2回目は「より良い公共交通ビジョンの策定」に向けた質問です。 かなり長くなってしまいましたが、ご容赦ください。 写真...
6日に行った一般質問から、質問の要旨と市側の答弁をまとめました。 まずは、「おでかけパスポート事業の見直し」についてです。 高齢...
8日は、午前中に上山田温泉で開かれている第34回青年団結集会に招かれ参加。県下から約80人の労働組合青年女性部の代表らが集い、春闘勝利に向け...