
5月…写真で綴る安茂里地区の行事・イベント
大雨による被害が深刻です。長野市内では、千曲川・際川が「氾濫注意水位」に達し注意喚起がされましたが、大きな被害は発生していない模様です。今日...
大雨による被害が深刻です。長野市内では、千曲川・際川が「氾濫注意水位」に達し注意喚起がされましたが、大きな被害は発生していない模様です。今日...
6月1日朝、JR長野駅前で「公共交通利用促進キャンペーン」を展開しました。 日頃から通勤・通学の足として鉄道やバスの公共交通を利用して...
5月27日、長野市議会主催で「市民と議会の意見交換会」を開きました。 災害対策、観光振興、公共交通、水道事業広域化など市議会の4つの特別委...
久々のブログ更新です。地域社会を震撼させた中野市の殺害事件、事件の背景が徐々に明らかになりつつありますが何とも痛ましい事件です。現代社会が抱...
5月8日から新型コロナウイルス感染症が感染症法上、「2類」から「5類」に移行し、季節性インフルエンザと同様の対応に基本的に転換、個人の判断、...
5月大型連休の終わりに信州の春を振り返って…天候を伺いながら仕事の合間を縫っての早朝バードウォッチング、散歩より。 4月…上田城址公園のお...
5日、震度6強の地震に襲われた石川県珠洲市。今も断続的な揺れが収まらず、土砂災害への警戒が強められています。被害が大きくならないことを祈るば...
5月3日は76回目の憲法記念日でした。 事務局長を務める長野県憲法擁護連合(護憲連合)は、JR長野駅前で「新たな戦前にさせない!平和憲法を...
アスベスト(石綿)リスクとは? 建設資材等に含まれるアスベスト(石綿)は粉塵を吸い込むと30年から40年後に肺がんや中皮腫などを引き起こす...
見事な五月晴れとなった5月1日、第94回長野県中央メーデーが市内セントラルスクエアで開かれました。「働く者の連帯で、ゆとり・豊かさ・公正な社...
遂に閉鎖 全国から注目された青木島遊園地の存廃問題…最終的な「廃止決定」を受け、4月17日から始まった原状回復工事が20日に終了し、植栽や...
統一自治体選挙後半戦の投票日、4月23日(日)に陸上自衛隊松本駐屯地で創設73周年の記念祭(自衛隊祭)が行われ、県護憲連合や松本地区自衛隊祭...
4月9日投開票の長野県議選は、長野市上水内郡区(定数11)に無所属で再選を期した池田清候補は6,606票の次点で力及ばず、議席に届きませんで...
県議選折り返し地点の4日、県労働会館で池田清候補の個人演説会が開かれ、エールをおくりました。支持労組・団体、推薦している社民党の仲間が結集、...
R元年10月の台風19号災害で浸水・被災した長野市立長沼保育園が長沼小学校グランドの一角に移転新築され、2日、開園式が開かれました。保育幼稚...
3月31日県議選がスタートしました。定数11に17人が立候補し大激戦の長野市・上水内郡区。社民党で推薦する池田清県議の出陣式・第一声に参加し...
3月市議会定例会は20日、総額1,611億円のR5(2023)年度一般会計当初予算案など予算関係23議案、条例関係12議案など、市側から提出...
青木島遊園地の存廃問題…荻原市長が出した答えは結局「廃止」でした。 3月1日、最大会派・新友会の代表質問に答える形で「遊園地は廃止とし、4...
3月市議会定例会は初日22日に、長野市議会の議員定数を現行の39人から3人を減員し36人とする条例改正案を賛成多数で可決しました。 これに...
2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻してから1年が経ってしまいました。 今なお激しい戦闘が続き、ロシア軍による市民虐殺や拷問も明らかに...
2月22日から始まった3月市議会定例会。 対応が注目される青木島遊園地の存廃問題で市長は、冒頭の施政方針演説において、2月11日の住民説明...
14日のバレンタインデー…娘たちからチョコが届きました。妻におすそ分けし、美味しく頂戴しました。ホワイトデーのお返し選びに苦慮しそうです。 ...
「建国記念の日」とされる2月11日、平和憲法を未来へ!敵基地攻撃能力の保有反対!岸田大軍拡・増税反対!改憲発議STOPなどをスローガンに長野...
2月6日午後0時53分、敬愛する同志であった竹内久幸元県議(社会民主党長野県連合元代表・現顧問)が闘病の甲斐なく69歳の若さで旅立ってしまい...
ミャンマーで国軍がクーデターを起こしてから2月1日で丸2年を迎えてしまいました。 国軍による市民への弾圧が続き、ミャンマーの人権団体による...