
井戸水で地中熱利用ヒートポンプ…冷暖房に活用する長野信金本店
23日、長野市子ども議会を終えた後、長野信用金庫本店(長野市居町・東通り沿)で導入されている「地中熱利用ヒートポンプ」を長野市環境部の面々と...
23日、長野市子ども議会を終えた後、長野信用金庫本店(長野市居町・東通り沿)で導入されている「地中熱利用ヒートポンプ」を長野市環境部の面々と...
25日、桜の開花が伝えられる中、長野は春の雪。肌寒い日が続きます。 待ち遠しいですね。桜の開花、春の訪れ…。 4...
3月19日に、「3月議会質問より➊…庁舎・芸術館に686箇所のひび割れ 第三者の専門機関による検証を」をアップしました。 【関連】17...
「野党共闘で衆院選勝利!市民との絆で憲法改悪を阻止しよう!」をスローガンに社民党長野県連合は25日、県労働会館で第25回定期大会を開きました...
3月議会定例会の最終日、「オスプレイの低空飛行訓練の中止を求める請願」を不採択すべきとした総務委員会委員長報告に反対討論を行いました。 ...
23日午前中、市議会議場を使っての「長野市子ども議会」が開かれました。昨年に続いての2回目です。 小中学生が、長野市について考えたこと...
長野市議会3月定例会は昨日22日、1,487億4,000万円のH29年度当初予算案や、長野市の今後10年間のまちづくり計画の指針となる第5次...
穏やかな彼岸となりました。 杏の里・安茂里では、梅が満開です。香り立ちます。 3月後半、区の総会シーズンです。 19日は小...
3月議会は週明け21日が最終日です。 今議会での質問について、答弁を含めた報告がなかなか出来ずに今に至りました。 まずは、「庁舎・芸術館...
12日・日曜日ですが、地元の小市上町の6地蔵祭りにお呼ばれしてきました。 毎年恒例の行事です。今年は穏やかに日和となりました。 挨拶...
県内民間交通事業社の労働組合の連合体である私鉄県連は14日、長野市内の「しなのき」で2017年春闘勝利総決起集会を開きました。 青年女...
13日今日から、隣県の新潟県関山演習場で米海兵隊との日米共同訓練が始まり、オスプレイが投入されました。 午後1時前後から、「3機編隊で...
3月11日。東日本大震災、東京電力福島第一原発事故から6年が経ちました。 未曽有の被害をもたらした巨大地震と原発の制御不可能なメルトダ...
市議会は現在、付託された議案を審査する常任委員会中です。 本日、経済文教委員会を終えた午後4時半過ぎ、耳に飛び込んできたニュースが、「オス...
長野県防災ヘリの墜落事故で、搭乗者9人全員が犠牲となりました。 長野市消防局から県消防防災航空隊に出向・派遣されていた2人も帰らぬ人となり...
「墜落大破したオスプレイ、これでもまだ安全だというのですか」…CV22オスプレイの横田配備とホテルエリアでの飛行訓練を考えるパンフレットが平...
昨日、3月4日午後、上越市「かに池公園」で「オスプレイは来るな!日米共同訓練反対集会」が開かれ、新潟県内外から約650人が結集しました。 ...
わが市議会会派「改革ネット」の副代表を務める倉野立人議員が、3月3日未明、酒気帯び運転で検挙されていた事実が4日に判明しました。 4日...
雛祭り…女の子の健やかな成長を願う日本ならではの伝統行事。 由来は諸説あるそうですね。 娘二人の我が家では、長女が生まれた時...
3月2日、本会議で一般質問を行いました。 再質問をせざるを得ない場面が多く、案の定、質問時間が無くなってしまいました。 放課後子ども...
陸上自衛隊と米軍海兵隊の日米共同訓練が3月8日から群馬県相馬原演習場と新潟県関山演習場で行われます。 最大の問題は、米軍の新型輸送機M...
3月市議会定例会は、3月1日から2日にかけて、市議会会派の代表質問。 改革ネットは池田清市議が代表質問に立ちます。1日午後1時からの予定で...
2月23日、3月市議会定例会が始まりました。 3月21日まで27日間の会期です。 1,487億4,000万円のH29年度一般会計当初...
先週2月14日、市からの市議会会派説明において、第2次長野市文化芸術振興計画の新年度スタートに合わせ、市芸術館の市民利用の促進と子どもの文化...
18日、長野市役所新庁舎・芸術館の免震ゴム交換時に発生したクラック(ひび)問題で、毎日新聞が「免震装置交換後びび、市庁舎外壁数百カ所」「「数...