
安茂里老人クラブ連合会で慶賀式…最後の公式行事
19日、安茂里地区老人クラブ連合会秋季大会が安茂里公民館で催され、ダイヤモンド婚(9組)、金婚(10組)、白寿(6名)、米寿(54名)を迎え...
19日、安茂里地区老人クラブ連合会秋季大会が安茂里公民館で催され、ダイヤモンド婚(9組)、金婚(10組)、白寿(6名)、米寿(54名)を迎え...
無所属・社民党推薦、後継者である原ようこ候補は無事、初当選を果たすことができました。想定を超える3,773票のご支持をいただき3位当選です。...
市議選最終日、上松五差路での挨拶から遊説スタート。高島陽子県議と”Wようこで”市内各地を駆け巡り「原ようこ」、最後の訴えです。 ...
長野市議選の選挙運動は後1日を残すのみとなりました、私の後継、「原ようこ」に投票をお願いします。 折り返し地点の13日に県労働会館で開いた...
安茂里育ち・上松在住、社民党推薦の原ようこ候補の個人演説会を9月13日夜に開きます。 原ようこ候補の訴えを聴いてください。お誘いあわせてご...
9月10日、長野市議会議員選挙がスタートしました。定数36人に51人が立候補する大激戦です。 無所属・社民党推薦で立候補した原ようこ候補は...
9月2日、私の総合後援会・安茂里後援会、そして私が会長を務める原ようこを応援する会の共催で、「布目ゆきお市議×原ようこさん…市政を語る会」を...
連日の猛暑、熱中症にご注意いただくとともに、新型コロナ感染も県から「医療警報」が発出され、手洗いや換気、3密回避、混雑時のマスク着用など特段...
8月15日、戦後78回目の敗戦記念日。 ウクライナ戦争の惨禍は止まず、核抑止論が声高に叫ばれる中、地元安茂里小市の称名寺の「非戦の鐘」に参...
久々のブログ更新です。 8月3日から今任期最後の市議会定例会が始まり、10日には最後の本会議質問を10分の時間で行いました。20年間を総括...
連日の猛暑、熱中症に用心し、くれぐれもご自愛ください。 各地で夏祭りが催されていますが、7月30日、差出南区で4年ぶりに対面での「夏まつり...
7月28日、市議選勝利に向けて「原ようこさんを応援する会」の総会を県労働会館で開きました。社民党や支援いただく労働組合を中心にした総合選対の...
私の市議引退に伴い、社民党推薦・無所属で市議会に挑戦する原ようこさんを紹介します。 私が原ようこを応援する会の会長を務め、女性議員を増やそ...
市政直行便NO.55を作成、発行しました。久々の直行便です。 6月市議会定例会での質問のやり取りをメインに、市議引退の挨拶と私の後継として...
猛暑が続きます。熱中症に留意されご自愛ください。 6月議会閉会後、本会議質問の報告を優先してきたため、今頃となりましたが、9月市議選にあた...
7月1日の大雨で、信州新町や中条、鬼無里、戸隠地区などで、床下浸水や宅地内土砂流入を始め、道路の路肩決壊、法面崩落、通行止めなど被害が発生し...
子どもの権利条例の制定に関わる続編です。子どもの意見表明権を保障する仕組みづくりなどを取り上げました。 待ったなしの子どもの意見表明権の保...
私はこの間、市独自の子どもの権利条例により、子ども達に「意見表明することができるよ。守られているよ」というメッセージを届け、権利の主体として...
青木島児童センターの遊び場の確保の問題に関連して取り上げた課題が、「外の遊び場・園庭のない児童センター」の問題です。保護者の方から情報提供い...
青木島こども未来プラン(案)を実効性あるものにする観点から質問しました。 プラン(案)の決定に向けて学校区を中心に広く意見を求めているとこ...
住民を巻き込み、住民の期待を裏切る顛末となった青木島遊園地の廃止問題。 住民本位の市政運営、こども真ん中社会の実現の観点からの当事者である...
6月市議会の報告です。25日の社民党県連の大会や故竹内久幸さん(元県議)を偲ぶ会の段取りがあり、また自らの議員進退に関わる問題もあり、今頃に...
6月15日午後、本会議における一般質問を行いました。時間の都合で(4)の地域公共交通の存続維持の課題は割愛するとともに、再質問をしたため時間...
6月11日午後、「新たな戦前」にさせない!守ろう平和といのちとくらし長野県民の集い」が市内のセントラルスクゥエアで開かれました。県下から65...
6月8日、長野市議会6月定例会が始まりました。23日までの会期です。この議会には、市側から23億2,100万円余を追加する一般会計6月補正予...