
巣立ち
巣立ちの季節です。 3月15日は裾花幼稚園、20日には松ヶ丘保育園の卒園式に招かれ出席しました。 大きな声で返事し、姿勢正しく、卒業...
巣立ちの季節です。 3月15日は裾花幼稚園、20日には松ヶ丘保育園の卒園式に招かれ出席しました。 大きな声で返事し、姿勢正しく、卒業...
昨日18日夜、「県政に挑戦!池田清さんを励ます集い」が長野市芸術館アクトスペースで催され、220名の支持者の皆さんが集い、熱気あふれる中、心...
今回の質問で、学校におけるいじめ事案や学校トラブルに少なからず関わってきた一人として、いじめ防止対策推進法の課題として感じる点を述べ、教育長...
昨年の東京都目黒区での女児虐待死事件、そして今年に入っての千葉県野田市の小4女子児童の両親からの虐待による死亡事件、なんとも痛ましい事件が続...
母子生活支援施設は児童福祉法に基づく施設で、子育て支援を進めながら母子の生活と自立を支援する施設です。市内では1施設、「美和荘」が存在します...
現在、市営住宅の入居には連帯保証人が必要です。しかし、核家族化の進行などにより家族関係や血縁関係が希薄化し、連帯保証人を確保できないことによ...
1,505億円の新年度予算案は、人口減少・少子高齢化が加速する中、増大する社会保障関係経費への対応、市民の生命財産を守る防災対策、公共施設マ...
3月29日の県議選告示まで2週間を切りました。 長野市・上水内郡区の情勢は、定数11を新人4人を含む13人で争う構図が固まり、激しい前哨戦...
東日本大震災と東京電力福島原発事故の発生から8年を迎えました。関連死を含む犠牲者は2万2千人を超え、今も5万人以上の住民が避難生活を余儀なく...
8日朝は雪となってしまいました。安茂里の自宅では「うっすら雪化粧」という感じでしたが、浅川では15㎝も積もったとか。三寒四温って事でしょうか...
3月3日、桃の節句の日、地元小市上町(4丁目)の6地蔵祭りに参加。小市住民の皆さんの幸せと無病息災を願いました。 毎年、この時期に催さ...
2月25日夜、県政に挑戦する池田清さんの事務所開きが催され出席しました。 年明けから更北地区地元の活動拠点として開設されてきていました...
「弥生」…3月です。寒暖の差が激しいとはいえ、日中は春の訪れを実感させる陽気です。 このところ、県政に挑戦する池田清さんと一緒に安茂里地区...
長野市は19日、2019(H31)年度予算案を発表しました。 2月27日から始まる3月議会定例会に提案され、審議することになります。 1...
2月1日付で全戸配布された「ながの市議会だよりNO.105」に、12月定例会での代表質問の要旨が掲載されました。 ご覧いただいた皆さんから...
2月11日午前中、夏の参院選に向け、信州市民アクションの主催で「市民と野党との共同のテーブル」が催され、野党4党の県代表の出席のもと、参院選...
「建国記念の日」となる2月11日午後、県労働会館で第64回長野県憲法擁護連合(略称=県護憲連合)を開き、安倍首相の野望である9条改憲を幅広い...
立春の今日は、信州でも春の訪れを感じる「あたたかい日」となりました。 さて、節分の3日、安茂里地区の恒例行事となった「囲碁・将棋大会」が安...
今週29日~31日、市議会・議会運営委員会の視察で、愛知県犬山市、静岡県掛川市、千葉県船橋市の市議会の取り組みを勉強してきました。 視察テ...
1月22日から24日、長野市議会まちづくり対策特別委員会で岐阜県岐阜市、滋賀県草津市、静岡県富士宮市を行政視察してきました。 委員長を務め...
19日・土曜の夜、長野市芸術館アクトスペースで催された劇団“空素(カラス)”の新春公演「浦見家旅館だOh so do!」を妻と一緒に観賞して...
この程、H30年度まちづくりアンケートの結果の速報値が示されました。 このアンケートはS57年度から長野市が毎年実施しているもので、今年度...
1月15日の小正月を前にして、地元安茂里では各地でどんど焼きが行われました。 「災」転じて「福」となす年となりますよう、無病息災を願いなが...
「太鼓の中から歴史が見えてくる~太鼓づくりと被差別民衆」、とても興味深いテーマです。 1月12日、安茂里地区住民自治協議会と市立安茂里公民...
冷え込みの厳しい日が続きます。インフルエンザも流行っているようです。健康管理にご留意ください。私自身も風邪っぽく、病院で処方された薬を飲んで...