
旧日本軍の地下壕跡…地元安茂里で整備へ
太平洋戦争末期、松代地区への大本営地下壕工事に関連して旧海軍が長野市安茂里小市に掘られた地下壕の存在を後世に伝えようと、地元の小市地区の有志...
太平洋戦争末期、松代地区への大本営地下壕工事に関連して旧海軍が長野市安茂里小市に掘られた地下壕の存在を後世に伝えようと、地元の小市地区の有志...
阿部守一県知事は、新型コロナ感染症で多くの県民、事業者が大きな影響を受けている中、痛みを少しでも共有していくためとして、6月支給の期末手当(...
6月7日、慶応大学名誉教授で憲法学者の小林節氏を招き、松本市内で「小林節さんと市民、野党の討論会」が催されました。 改憲に反対する県内...
真夏日が続きます。マスクの着用で熱中症の恐れがありますから、十分に気を付けましょう。 さて、6月4日、長野市議会6月定例会が開会し、市側か...
新型コロナウイルス感染症の影響で本年4月の売上高が前年同月比で20%以上減少した飲食店や小売店の事業者を対象にテナント賃料相当額を支援する「...
新型コロナ感染症対策の影響で、「休業等に伴う収入減少により離職・廃業と同程度に至り、住居を失う恐れが生じている市民」を対象に家賃を支援する住...
31日の日曜日。ボランティアの「犀沢公園橋通りを愛する会」で、4月に街路端で咲き誇っていたチューリップやスイセンの球根を掘り上げ収穫しました...
6月1日、小・中学校や県立高校の通常登校が再開されました。待ちに待った学校生活の開始です。 しかし、北九州市では、学校でクラスターが発生す...
来年に予定される善光寺御開帳が延期に。市内経済・賑わい再生への影響は深刻です。 正式決定は今週になりますが、第2波・第3波の感染拡大を制御...
安倍政権は5月27日、新型コロナ対策で総額31兆9,114億円の2020年度第2次補正予算案を閣議決定しました。 必要なところへの必要な支...
新型コロナ感染症対策として国においては第二次補正予算案の策定が進んでいます。自治体への地方創生臨時交付金の2兆円増額、医療従事者の支援金給付...
23日(土)、「アベノマスク」が我が家に配達されました。安茂里小市地区は23日に配達されたようです。23日から配布が始まった長野県内では、ま...
25日夜、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が、宣言期限の31日を前倒しして約50日ぶりに全面解除されました。 北海道や神奈...
昨日の「検察庁法「改正」案…先送りではなく撤回を!」の続報です。 19日夕方、県護憲連合として、JR長野駅前で法案の撤回を訴えました。...
検察官の恣意的な定年延長を内容とする検察庁法改正案について、安倍首相は18日、「国民の理解なくして前に進むことはできない」として、今国会での...
5月の大型連休明けから1週間のタイミングとなる14日、長野県を含む39県で緊急事態宣言が解除されました。解除後に迎えた週末をどのようにお過ご...
国民一人当たり10万円を支援する特別定額給付金について、長野市は申請書の郵送配布を5月18日から順次開始し5月中にはすべて配布できる見通しを...
12日の市議会・政策説明会で市長は、「感染症患者のプライバシーを保護するため、公表が市民の不利益とならない場合は、企業は従業員の感染の事実を...
5月12日に開かれた政策説明会(理事者側からの重要な政策・施策課題等の報告説明会)で市長は、市内2カ所に開設予定のPCR検査センターについて...
5月1日に発行配布された長野市議会の広報「市議会便り」は新年度予算等を議決した3月議会特集です。 市民の皆さんには既にご覧いただいていると...
5月6日付の朝日新聞が社説で『対コロナ 「戦争」の例えは適切か』を取り上げました。 新型コロナウイルス感染症を終息させる取り組みが、人類の...
安倍首相は4日、緊急事態宣言を5月31日まで延期することを発表しました。13の特定警戒都道府県以外の長野県を含む34県では、社会経済活動の自...
5月3日、73回目の憲法記念日は、新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」の下で迎えることになりました。 県護憲連合では毎年、...
5月大型連休が始まりました。外出自粛を我慢するには、「憎らしい」くらいの五月晴れが続きます。でも、今なお「我慢時」ですね。 緊...
5月1日は我が国における100回目のメーデーです。 爽やかな五月晴れとなった今朝、メーデー祝う花火が打ち上げられました。 節目のメーデー...