本文へスキップ

ご訪問ありがとうございます。長野市議会議員の布目ゆきおです。市民の幸せと市民が主役のまちづくりをめざして、日々取り組んでいます。ご意見をお寄せください。

布目ゆきお・ご意見箱市民のひろば
ご意見はこちらまで

長野市議会トピックスTOPICS

2011年12月14日 12月議会の論点・焦点[その2]
             …屋代線・鉄路復活の可能性は?LRT導入の提案、どう活かすか

今議会の論点は、屋代線・鉄道用地の譲渡とLRT(Light Rail Transitの略、低床式の車両を利用する次世代型の路面電車システム)導入による有効活用です。鉄道用地等の無償譲渡とLRT導入について、まずは、市長答弁等から論点を整理してみたいと思います。

■無償譲渡とLRT導入に対する基本的な考え方の論点整理
《長野電鉄からの一括無償譲渡の申し入れ》に対しては、
跡地利用の検討と合わせ、土地利用の状況や付帯する施設の資産評価と不要な施設の撤去費用を比較検討し、長野電鉄と協議する。
跡地が荒廃地とならないよう沿線地域や沿線市と十分調整を図りながら協議する。
廃線後の駅舎や鉄道敷が地域の活性化に有効に活用できるよう早急に検討する。
今後、長野電鉄と実務者協議を詰め、年明けには沿線地域との協議を進め、施設メニューや跡地利用の基本方針をまとめ、遅くともH26年度には事業着手できるようにする。

《LRTの導入提案》に対しては、
これまでも市街地と市郊外を結ぶ公共交通機関としてガイドウェイバスやモノレールなどの新交通システムの導入の可能性を検討してきたが、導入コストやランニングコストの面で課題が多く実現に至っていない経過がある。
LRTは低床式車両による乗降の容易性、定時性、速達性、快適性の面で優れているものの、建設費に1㎞当たり20億~30億円かかるとされ、多額な導入コストが見込まれる。
これからの公共交通の在り方を考えた時、新交通システムの導入は十分検討する価値はある。
導入には、まちづくり、地域のコンセンサス、関連インフラの整備、既存の公共交通機関への影響、財政負担など、多方面からの検討が必要である。今後、具体的な提案があった段階で対応を検討する。
長期的視野に立った検討が必要であり、長野電鉄屋代線への乗り入れを前提としたLRTの検討は課題が多く、鉄路の保存とは別の視点で検討すべきものである。

 まとめれば、①屋代線廃止後は、代替バス運行を最優先させ、地域の交通移動手段を確保する。②屋代線跡地の有効活用は鉄路の保存を選択肢とせず検討する。③LRTの導入は具体的な提案があった段階で、長期的視野に立ち、屋代線鉄路の存続とは別の視点で検討する、といったところでしょうか。
 市長としては、LRTまたは路面電車については、JC(長野青年会議所)から歩行者優先化事業を進める中央通りへの導入を提案されたこと、さらに南長野運動公園のサッカースタジアムの整備に伴う公共交通機関の整備といったことが頭にあるのかもしれません。屋代線の鉄路とは「別の視点で」ということが、最大の課題でしょう。

■議会側は、「LRT導入で屋代線跡地及び鉄路の活用の検討を求める請願」を全会一致で採択
 12日の総務委員会では、沿線の松代住民自治協議会をはじめ犀南地区の若穂・篠ノ井・川中島・更北の5つの住民自治協議会代表の連名で提出された「次世代型電車システム(LRT)導入と長野市の新たな交通体系についての請願」を全員一致で可決しました。16日の本会議で採択される予定です。
 実は、この請願は当初、松代と若穂の住自協の連名で「屋代線の鉄路保存とその後の活用についての請願」として提出され、(1)長野市は無償譲渡を受け入れること、(2)受け入れた鉄路は将来の再活用に向け保存すること、(3)住民の意向を尊重しLRTによる屋代線から長野市中心部につながる新たな交通網等の構築を検討することの3点を請願したものでした。
 いかなる経過があったかは定かではありませんが、修正された請願は、長野市への市内循環を含めた新ルートでLRT・新交通システムを導入することを前面に出し、屋代線の鉄路存続を「車両基地、点検・修理施設として重要なスペースとして活用」する方向性で検討するものとしています。結果として屋代線にもLRTを導入したいということになるのですが。

【富山市内で運行されるLRT(ライトレールトランジット)、最新車両が導入されています-08年5月視察で】

【ユニバーサルデザインでフラットな低床車両】

■沿線地域の想いを受け止めつつも、遠い将来課題に棚上げされることが懸念
 沿線の松代住自協では、この間、ディーゼル化による存続提案を経て、新たにLRT導入を模索する方向に転換してきています。私としては、沿線住民の鉄路の復活・存続に向けた試行錯誤の結果であり、新しい提案を重く受け止めたいと思うとともに、犀南地区の住自協代表がこぞって屋代線の鉄路を含む新しい公共交通ネットワークの必要性を求めていることに前向きに対応したいとの想いから、紹介議員となり賛同を働きかけてきました。
 しかし、一方で、修正された請願が、屋代線鉄路の復活を遠い将来問題に棚上げ、先送りするように作用しないか、懸念していることも事実です。
 なぜなら、LRTの導入は市側が指摘するように、まちづくり、地域のコンセンサス、関連インフラの整備、既存の公共交通機関への影響、財政負担など、多方面からの検討が必要であり、さらに都市計画上の位置づけを明確にすることも求められることになるからです。
 また「屋代線の鉄路」という風に考えれば、長野市域の松代・若穂地区のみならず、須坂や千曲の沿線地域との共同戦線をいかにつくるかという視点も重要になります。

■「屋代線跡地にLRT導入」を柱に検討を急ぎたい
 LRT導入を「夢物語」にしてはなりません。請願を可決した議会側の責任として、屋代線跡地をLRTで有効活用する、そして、このことを軸に、長野市域にあっては長野市街地への路線の発展を目指す、といった観点から、早急に調査・検討に着手しなければなりません。国がLRT導入を促進していることは事実です。
 まずは、国のどんな支援メニューがあり、どこまで活用できるのか、長野市をはじめ沿線市の負担はどれだけになるのか、河東地域と長野市域へのLRT導入の社会的効果はどれだけなのか、吟味することから始めたいと考えます。
 屋代線廃止に伴う課題を当面の重点課題の一つとした「まちづくり・公共交通対策特別委員会」の仕事ともなります。
 松代住自協の中島会長は、早速に16日、国交省に出向かれるようです。熱意ある取り組みには頭が下がります。この熱意が沿線に、そして市民に広がることを切に願います。
 
実は今日、屋代線を考える議員連盟の役員会が開かれ協議しました。年明けにも総会を開き、LRTについての勉強会と合わせて3市議会共通の方向性を打ち出すことを確認しました。
 
私的には、年内に若穂の住自協、そして松代の住自協の皆さんと、しっかりとした意見交換をしたいと思います。