
「長野市・新交通システムの導入可能性」について勉強会
30日夜、長野地区公共交通対策会議の主催で、市が市民意見を募集している「新交通システムの導入可能性(素案)」について、市交通政策課を招き、...
布目ゆきお Blog
30日夜、長野地区公共交通対策会議の主催で、市が市民意見を募集している「新交通システムの導入可能性(素案)」について、市交通政策課を招き、...
7日、旧屋代線の沿線3市の市議会でつくる「屋代線を考える議員連盟」の総会が開かれ、屋代線の廃止から代替バスの運行、そして跡地の活用基本構想...
2月1日から、安茂里小市地区を東西に横断する国道19号に、新しいバス停「無常院」が設置され、運行がスタートしました。「小田切口」バス停と「...
公共交通対策特別委員会の視察の最終日・24日は、民間交通事業者である岡山県を本拠地とする両備ホールディングス(株)です。 小嶋光信会長...
今回は1月23日に訪問した高槻市の取り組みです。 ◆高槻市…直営市営バスの維持へのこだわり ➊面積105㎢に人口35万7千人、人口...
公共交通対策特別委員会の視察より、その➋として「BRTの岐阜市」を報告します。 ◆岐阜市…路面電車の廃止⇒バス交通を基軸とした公共交...
22日から24日、2泊3日で公共交通対策特別委員会の行政視察に。 調査テーマは、LRT導入を再生の起爆剤と意気込む静岡市、BRTで公共...
長野市バスガイドブックが発行されました。バス等の利用促進を図る目的で、長野市内の路線バス、市バス、乗合タクシーの路線を網羅したもの。長野市...
先週の10月26日、長野市交通対策審議会の新交通システム導入検討部会(部会長=柳沢吉保・長野工専教授)が開かれ、LRT(ライト・レール・ト...
14日午後、松代・篠ノ井・更北・川中島の4住民自治協議会の主催による「LRTを推進する住民の集い」が、約150人の市民を集めサンホール松代...
JR長野駅前広場の整備工事に伴い、10月1日からバスロータリーが縮小し仮設バス停に移動しました。年明けからはタクシープールも縮小することに...
新ぐるりん号の出発式とバス共通ICカードセンターの開所式がトイーゴで開かれ、アルピコ交通長野支社・川バス労組の皆さんと一緒に顔を出して...
2日、市議会のまちづくり・公共交通対策特別委員会を開き、長野電鉄屋代線跡地への次世代型路面電車LRTの導入を「現時点では困難」とした交通対...
「バス利用・利便性向上のために、(仮称)無常院裏バス停の新設を」…昨日17日、小市区の代表の皆さんと一緒にアルピコ交通㈱長野支社に15...
H26年度末の北陸新幹線金沢延伸に伴い、JR東日本から経営分離される長野以北の並行在来線は、第三セクターであるしなの鉄道が経営を引き受ける...
屋代線廃止から一夜明け、屋代駅と須坂駅とを結ぶ代替バスの運行が始まりました。 4月1日午前10時から若穂支所で代替バス・屋代須坂線の出...
本日3月31日をもって長野電鉄屋代線が廃止となります。「屋代線…最後の日」です。 消費増税案の国会提出、国民新党の分裂、連立離脱は一大...
◆長野市版公共交通ビジョン策定に着手…新交通システムの方向性決定後に 国では交通基本法の制定に、県では「新交通ビジョン」の策定に取りかか...