
京阪バスのバスロケーションシステム…バスのオンライン化
5日、小中学校の入学式を終えてから、私鉄総連の自治体議員団会議幹事会で京都へ。京都市議会の安井勉議員が議長を務めることから京都市での開催と...
布目ゆきお Blog
5日、小中学校の入学式を終えてから、私鉄総連の自治体議員団会議幹事会で京都へ。京都市議会の安井勉議員が議長を務めることから京都市での開催と...
2月8日、2日目の香川県高松市は、「高松丸亀町商店街再開発事業」と「ICカード“IruCA”」がテーマです。いうまでもなく「権堂地区の再生...
2月7日~9日、まちづくり・公共交通対策特別委員会で松山市・高松市・神戸市を視察してきました。まずは第一報でエッセンスを報告します。 ...
2月、陰暦の「如月」です。「2月は逃げて走る」との諺があるように、あっという間に過ぎ去ってしまう月だとか。来週7日から2泊3日で「まちづく...
24日、屋代線沿線3市議会の議員有志でつくる「屋代線を考える議員連盟」の総会を開き、今年3月末で廃止される長野電鉄屋代線の後利用...
2日、バス運転手から見た道路危険箇所の改良改善要望で、市役所の道路課・維持課・交通政策課の皆さんに同行願って現地調査しました。 ...
19日、松ヶ丘小学校の40周年記念式典に続く祝賀会は乾杯で失礼して、中心市街地循環バス「ぐるりん号」に実証実験で導入される電動バス...
10日、長野地区公共交通対策会議のメンバーで、新潟市内の北陸信越運輸局に出かけ、屋代線復活の展望等について意見交換してきました。運輸局...
昨日2日に開かれた長野電鉄活性化協議会は、来年3月に「廃止」される屋代線の「代替バス運行計画」を決めました。この間、沿線4地区の作業部会で...
28日、第16回公共交通活性化・再生協議会が開かれ、2012年10月までにICカード乗車券を導入する計画や、早稲田大学が実施する電動バス実...
6日、屋代線を考える議員連盟で長野電鉄・笠原社長らと屋代線廃止後の対応等について意見交換しました。 6月14日...
午前10時から若穂支所で「屋代線を考える議員連盟」の総会を開き、H23年度の事業計画案等を決定しました。去る2月の法定協議会で、屋代線を廃...
2日早朝、JR長野駅前で私鉄の労働組合の仲間と一緒に「公共交通利用促進キャンペーン」を行いました。全国一斉に取り組まれたもので、県...
廃止を決めた長野電鉄屋代線のH22年度の利用者数は49万8,397人で、H21年度の45万3,752人に比べ、4万4,645人が増...
28日、「廃止」を決めた長野電鉄屋代線活性化協議会の14回会議が開かれ、傍聴しました。今日の協議会では、来年3月末に廃止されること...
4月18日午前7時40分から、長野市乗合タクシー「安茂里線」の出発式が安茂里支所で行われ、テープカットに出席しました。交通空白地域...
「何も言うことがない。あきれている。まとめてもらおうと請願書を修正したにもかかわらず、採択にならない。議会とは一体何なんだという不信感。...
昨日、本会議での個人質問を行いました。屋代線存続問題に時間を取ったため、予定していた質問をすべてこなすことはできませんでした。屋...
今日から3月議会が始まりました。1,547億円余りの大型予算となった新年度予算案をはじめ45議案が提案、3月23日までの27日間が会期です...
「廃止」決定後はじめてとなる屋代線活性化協議会が開かれ、長野電鉄の笠原社長は「3月中に廃止届を出す。従って来年3月には廃止となる。代替バ...
23日、長野電鉄屋代線の廃止決定を受けて、市議会公共交通対策特別委員会で鷲沢市長と酒井活性化協議会長(副市長)に「屋代線の実証実験の継続を...
2月2日の屋代線活性化協議会における「廃止」決定を受けて、市議会では公共交通対策特別委員会を出張委員会として松代商工会議所の会議室...
一昨日「廃止」を多数決で決めた長野電鉄屋代線について、市議会では今日、公共交通対策特別委員会を開き、行政側からの報告を受ける形で議...
「何とか電車を残したい一心で今日は来た。屋代線の廃止はまさかの結論で極めて残念だ。なんでこんな簡単に電車が廃止になるのか」…星沢重行・若穂...
長野地区公共交通対策会議で、26日の信濃毎日新聞に「実証実験を継続し利用促進の取り組みを強めよう。住民の声を活性化協議会に届けよう...