
平和と災害復興願い…長野灯明まつり
11日夜、最終日となった「長野灯明まつり」に出かけてきました。 第17回目となった今回のテーマは「復興」です。平和と災害復興を願い、ライト...
布目ゆきお Blog
11日夜、最終日となった「長野灯明まつり」に出かけてきました。 第17回目となった今回のテーマは「復興」です。平和と災害復興を願い、ライト...
2月2日、安茂里地区住民自治協議会と安茂里公民館の主催による囲碁・将棋大会が催され、参加者の皆さんの激励に。 44回を数える歴...
2020年の新年は、娘たち夫婦が帰省し、新しい家族全員で新年を迎えました。6人全員が長野で揃うのは初めでです。 長女夫婦は29日に、次女夫...
信州では穏やかな三が日となりました。皆様には健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。 ...
12月25日、娘夫婦たちから届いたクリスマスカードに微笑み返し。 妻の手作り料理と手作りケーキ・シュトーレンを美味しく頂戴しました。久々に...
毎年、愉しみに鑑賞させていただいている劇団「空素」の公演。 3週間前の話題ですが、12月7日、RESTO BAR WEST(須坂IN近く)...
実は11月6日未明に高崎市居住の妻の父が他界し、9日に通夜、10日に葬儀告別式を高崎にて営みました。享年91歳。 義母を3年前に亡くし...
開会中の6月市議会定例会は、10日・11日に常任委員会が開かれ、付託議案の審査が行われました。11日は私が所属する総務委員会が開かれ、議案等...
4月27日の第90回長野県中央メーデーに始まった10連休も今日が最終日。 プライベートな連休の出来事を振り返ります。 4月28日…小市3...
3月31日、長女が東京目黒の雅叙園で結婚式をあげました。娘は東京で地方公務員をしています。 県議選が始まった直後で一時戦線離脱となりました...
4月1日、新しい元号を「令和」とすることが発表されました。「元号法」に基づくもので、新天皇が即位する5月1日から新元号が使用されます。 ...
東日本大震災と東京電力福島原発事故の発生から8年を迎えました。関連死を含む犠牲者は2万2千人を超え、今も5万人以上の住民が避難生活を余儀なく...
3月3日、桃の節句の日、地元小市上町(4丁目)の6地蔵祭りに参加。小市住民の皆さんの幸せと無病息災を願いました。 毎年、この時期に催さ...
19日・土曜の夜、長野市芸術館アクトスペースで催された劇団“空素(カラス)”の新春公演「浦見家旅館だOh so do!」を妻と一緒に観賞して...
昨年暮れの仕事納めは消防団の年末警戒。大寒波到来で厳しい冷え込みの中での「火の用心」、皆さんホントにお疲れさまでした。 28日...
謹んで新年のお慶びを申し上げます。今年こそ素晴らしい良き年になりますように。 笑顔で希望つなぐ一年に 年賀状に記した言葉で新年のあいさつ...
師走もいよいよ年の瀬。やり残していることがたくさん思い起こされ、何とも気忙しい気分になりますね。 あり得ないカウント数 さて、このブログ...
今年の冬至は12月22日、柚子湯に浸り、カボチャを食べました。 冬至の「柚子湯」は、寿命が長く病気にも強い柚子の木にならって、柚子風呂に入...
早、師走です。「光陰矢の如し」実感します。 「時の流れを早く感じる」理由は多々あるようです。 心理学的には「ジャネーの法則」が知られてい...
地元の安茂里小市で布団店を営む塚田武司さん(82歳)が11月26日、北信地方の方言を紹介する手ぬぐいを自費で作成、額に仕立てた作品を加藤市長...
10月28日に催していただいたマレットゴルフ交流会。 長女のハズバンドが写真を整理して送ってくれました。 ギャラリーで紹介します。 さす...
10月30日から11月1日、私鉄総連自治体議員団会議第39回定期総会に出席のため、札幌市に赴きました。31日午前10時からの幹事会に出席する...
三連休初日の6日朝、長野市マレットゴルフ連合会の市長杯大会が犀川第二グランドで催され、連合会に加盟するマレットゴルフ同好会のそれぞれの地元の...
10月1日は誕生日でした。還暦+1歳です。 今年届いた「年金定期便」…昨年の10月から保険料の納付がなくなり、65歳からの受給...
一時的でしょうか?多少なりとも過ごしやすいこの頃です。暑さはぶり返しそうですからご自愛ください。 それにしても日本列島を縦断しそうな台風2...