
侵攻から1ヵ月…戦争反対!ウクライナに平和を!
ロシアのウクライナ侵攻から1カ月。停戦協議が続けられているものの、いまだロシアによる病院や学校、住宅への無差別攻撃はとどまることなく、市民の...
布目ゆきお Blog
ロシアのウクライナ侵攻から1カ月。停戦協議が続けられているものの、いまだロシアによる病院や学校、住宅への無差別攻撃はとどまることなく、市民の...
3月22日、長野市議会は、総額1,622億7,000万円の新年度一般会計当初予算案、総額31億9,000万円を追加するR3年度一般会計補正予...
3月4日、長野市議会は「ロシアによるウクライナ軍事侵攻に抗議し、平和的解決を求める決議案」を緊急上程し全会一致で採択しました。 ロシア...
2月24日に強行されたロシアのウクライナへの軍事侵攻により、無辜の民の犠牲が連日伝えられています。28日午前現在、停戦交渉に向けた動きが報道...
2月24日、ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めてしまいました。いかなる理由があろうとも、主権国に軍事力を行使することは国際法に違反し、断じ...
長野市はこのほど、新年度の市役所の組織・機構の見直しを発表しました(2月1日の政策説明会で報告されましたが、私は発熱で自宅待機、欠席した会合...
3月市議会定例会には、新年度予算案と一緒にR3年度一般会計補正予算案(3月補正予算)が提出されます。 国の補正予算や地方創生臨時交付金を活...
予算議会となる長野市議会3月定例会が2月24日から3月22日までの日程で開かれます。 議会に先立ち、長野市は16日、総額1,622億7,0...
県は第6波のコロナ感染拡大が収まらないことうぃうけ、20日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」の適用期間を3月6日まで2週間延長することを...
14日、バレンタインデーに東京の娘たちから「マカロン」が届きました。 娘たちの愛情と心遣いに深く感謝。"ほっこり"しながら美味しくいただき...
R3年12月市議会定例会の報告となる「長野市議会だよりNO.117号」が2月1日付で発行されました。既に「広報ながの2月号」と一緒に全戸配布...
2月3日節分、妻お手製の「恵方巻」を無病息災、コロナ終息を願いながらいただきました。3日は自宅待機解除、社会生活に復帰できた日でもありました...
新型コロナウィルス・オミクロン株が全国で猛威を振るう中、県全域で「まん延防止等重点措置」の適用が始まった27日、市議会改革ネットで市長・教育...
1月25日、長野県全域に改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」が適用されることが正式決定されました。重点措置の期間は1月27日から2...
1月22日、「国軍クーデターの衝撃から1年~ミャンマーに平和と自由を」シンポジウムが長野市生涯学習センターをメイン会場にオンラインで開かれま...
ミャンマーでの国軍によるクーデターから2月1日で1年になります。 国際社会からクーデターの強行と、市民弾圧を強く非難されているにもかかわら...
小学生を対象に放課後の安全・安心な居場所を確保するため、児童館・児童センター、学校施設を利用する子どもプラザが運営されています。施設運営は市...
国内で初めて新型コロナウイルスの感染者が確認されてから15日で2年が経過します。ウイルスとの戦いの2年、新たな変異株の出現と結びついた流行の...
昨年12月議会定例会での代表質問の続編です。 歩いて暮らせる公共交通優先のまちづくりについて質しました。 コロナ禍のもと、公共交通を担う...
昨日1月10 日に長野市を含む長野圏域の感染警戒レベルが4(直近1週間の新規陽性者数が人口10万人当たり20人以上)に引き上げられ、「特別警...
1月9日、どんど焼きです。差出南区と地元小市区のどんど焼きに出かけました。今年もお雑煮の振る舞いや新年の一杯は中止です。 願いは、何といっ...
1月8日午後、穏やかな冬の日差しのもと、安茂里地区の成人祝賀式が安茂里公民館で240人余りの新成人の出席のもと華やかに催されました。 ...
1月8日、‐5℃の厳寒の中、長野市消防出初式が挙行されました。城山公園から市中行進し、市役所前広場で市長観閲を行い、市芸術館で式典が執り行わ...
6日、長野市内でオミクロン株の感染が6例確認され、感染経路が特定できない事例があることから「市中感染の可能性がある」とされています。 感染...
水道法の改正を踏まえ、水道事業の広域化の検討が急ピッチで進んでいます。 県企業局が主導する「上田長野地域広域化研究会」は、安全・安心な水道...