
市マレットゴルフ連合会の春季大会
長野市マレットゴルフ連合会(玉井洋光会長)の第45回春季大会が6日、安茂里の犀川第一マレットゴルフ場で催され、地元の議員として招かれ参加しま...
布目ゆきお Blog
長野市マレットゴルフ連合会(玉井洋光会長)の第45回春季大会が6日、安茂里の犀川第一マレットゴルフ場で催され、地元の議員として招かれ参加しま...
今年のゴールデンウィーク後半は在京の娘たちが揃って帰省し、渋温泉や飯綱東高原で信州の春を堪能しながら、家族でゆったりと過ごすことができました...
「信州でつなぎ合う 平和と いのちと 人権を5.3憲法集会in長野」に600人 憲法記念日の5月3日、施行70周年を迎えた日本国憲法を守り...
2月に会派で視察した京都府京丹後市の公共交通政策の報告です。 4月の交通政策フォーラムで加藤教授からも紹介された京丹後市です。 ...
5月1日、長野市城山公園で第88回長野県中央メーデーが開かれ、3,500人余(主催者発表)が結集しました。 あいにくの雨、傘が並ぶメー...
先週26日、オリンピック白馬ルート地域振興協議会の総会が小川村であり、長野市議会・経済文教委員長はあて職で監事を務めています。 この地...
4月27日、長野市制120周年記念式典が市芸術館ホールで催されました。 120年のお祝いは記念式典のみです。 長野市は、1897...
5月3日憲法記念日は、日本国憲法が施行されてから70周年の節目です。 「信州でつなぎ合う 平和と いのちと 人権を5.3憲法集会in長...
21日、安茂里地区住民自治協議会の定期総会が催されました。 長野市の「都市内分権元年」とされ住民自治協議会の仕組みがスタートしたH18...
1カ月のニュースです。交通政策フォーラムの記事をまとめていて思い出しました。 今頃ですが、公共交通利用促進キャンペーンの一環としてアップし...
4月19日~20日、愛知県犬山市で、私鉄総連の「交通政策フォーラム2017」が催され、私鉄全国議員団会議の幹事として出席しました。 ...
15日の安茂里小市の花見会に続き、長野の桜NOWをお届けします。 花曇りの17日、議会で会派の打ち合わせの後、松代城址まで出かけま...
15日、陸上自衛隊松本駐屯地で創立67周年の「駐屯地祭」が行われました。 県護憲連合や県教組、松本地区の「子どもたちに平和な未来を!松...
16日は、地元で街路樹整備等などにボランティアで取り組む「犀沢公園橋通りを愛する会」(寺島新蔵・会長)の花見会。 実は先週9日に予...
3月議会の焦点の一つであった「放課後子ども総合プラン」の有料化は、残念ながら賛成多数で可決しました。H30年度から導入されます。 【関...
8日(日)のことですが、妻と残雪の戸隠に出かけ蕎麦を食べてきました。 午前中、大豆島に建設された「健康レクリエーション...
米国によるシリアへの空爆、そして北朝鮮の核開発を巡り北東アジアでの緊張が高まる中、4月15日(土)に陸上自衛隊松本駐屯地で創設67周年を記念...
4月半ばというのに、日中は6℃と肌寒い日となりました。ご自愛ください。 11日、松代東条地区に整備された長野市農業研修センターの開所式...
10日、市議会の会派総会がそれぞれ開かれ、ボブスレー・リュージュパーク=スパイラルの存廃問題を巡る市の方針が正式に議会に報告・説明されました...
スパイラルの存廃問題を巡り、長野市は4月4日の部長会議で公共施設適正化検討委員会の提言に沿って「一部休止」とする方針を固めました。 ➡...
市立長野高等学校に併設される市立長野中学校の開校式が6日、市内徳間の校舎で挙行されました。 県内では公立で3校目となる中高一貫教育校で...
長野冬季五輪のボブスレー・リュージュ競技施設「スパイラル」の存廃問題について、長野市は4日の部長会議で「2018年の平昌(ピョンチャン)五輪...
4月、新年度がスタートしました。 昨日2日・日曜日は、安茂里地区内の伊勢宮区と宮沖区の総会でした。年度当初の仕事始めです。 さて、市...
年度末に朗報です。 子ども医療費の窓口負担の見直しを検討してきた県と市町村の検討会が30日、受給者負担金(レセプト代で最大500円)を...
30日、第四学校給食センター(長野市村山)の竣工式が開かれ、議長をはじめ市議会経済文教委員会のメンバーが招待されました。 国交付金...