
CV22オスプレイの飛行訓練中止などを求め県に申し入れ
12日午後、県護憲連合などで、県に対し「CV22オスプレイの横田基地配備に伴う飛行訓練の中止」と21日に予定される「陸上自衛隊松本駐屯地祭に...
布目ゆきお Blog
12日午後、県護憲連合などで、県に対し「CV22オスプレイの横田基地配備に伴う飛行訓練の中止」と21日に予定される「陸上自衛隊松本駐屯地祭に...
8日・日曜日は亡父の納骨で富山に。 雪が降るやら雹が降るやら、親孝行できていなかった?と反省?しながらの富山行でした。 1月に四十九日法要...
財務省の公文書改ざんに続き、防衛省における「制服組」の陸自イラク派遣時の日報の存在の隠蔽が発覚し、国会が混迷する中で、飛び込んできた...
4月5日、校庭の満開の桜が新入生を迎えました。 午前は小学校、午後は中学校の入学式でした。 初々しい1年生にエールを送りました。 ...
桜前線が急上昇、春爛漫です。長野市内では例年より10日も早いソメイヨシノの開花宣言。 開花したかと思えば、早、見ごろとなっています。 地...
4月3日午後、平昌冬季五輪大会で顕著な功績を上げ、市民に明るい元気を与えてもらったとして、スピードスケート500mで金メダルを獲得した...
新第一庁舎西側の多目的防災広場が完成しました。 広場周辺に30本の桜が植樹されたことから「桜スクエア」と命名されました。 ...
4月1日、新年度初日の議員公務は長野市立皐月かがやきこども園の開園式です。 保育園・幼稚園を所管する市議会福祉環境委員会のメンバーとして参...
新年度の組織機構の見直しで、従来、企画政策部の下に置いてきた秘書課機能を、新設する「市長公室」に移管させ、部局横断的な横串機能を強化するとし...
久々に「3月議会の質問より」の更新です。 地域公共交通の利便性の向上と利用促進について、具体的な提案を含め質問しました。 利用しやすい...
桜の剪定枝をいただいたのですが、固い蕾から一輪咲きました。 いち早く「春が来た!」って感じです。 ボランティアで参加している「犀...
24日、小市公民館で「レコードを聴く会」が催され、興味津々で参加しました。 やっぱり、レコードの音はいいですね。 地元小市で...
22日、市役所の議場で「長野市子ども議会」が開かれました。教育委員会の主催で今年で3回目です。 議場傍聴席から傍聴しました。 「...
年度末を迎え、地元の各自治会に相当する区の総会や各種団体の総会が始まっています。 小中学校の卒業式は、3月議会の会期中のため、申し合わ...
介護保険料の引き上げに反対しました。以下、反対討論の内容です。 議案審査が付託された福祉環境委員会では、議案の再審査を行いました。異例なこ...
3議会最終日の3月20日、H30年度長野市一般会計予算案の議決にあたり、放課後子ども総合プランの有料化に対し、課題や問題点を厳しく指摘しつつ...
3月市議会定例会は20日、総額1499億5千万円のH30年度長野市一般会計当初予算案をはじめ、最終日に提案された人事案を含め市提出の68件の...
3月17日の「市政を語り合う会」に合わせて作成・発行した「市政直行便NO.49春号外」です。 ➡「市政直行便NO.49春号外」 ...
3月18日、上田市長選挙とともに上田市議会議員選挙が始まりました。 市議選では、再挑戦している「石合ゆうた」さんを応援しています。 出...
3月17日午後、私の安茂里後援会の主催で「市政を語り合う会」を催していただきました。 加藤市長の2期目がスタートする中、3月市...
市立公民館のコミュニティセンター化の問題に関連して、包括外部監査の意見と公民館活動への支援強化について質問で取り上げました。 市立公民...
市教育委員会では、社会教育法第20条に基づき設置・運営されている市立公民館(全29館)を社会教育法の適用を除外し、市長部局の所管となるコミュ...
3月11日、東日本大震災7周年を地元の小市上町6地蔵の供養祭で迎え、深く追悼の意を捧げるとともに、原発ゼロ社会の実現を誓いました。 未...
トイレ改修に続いて、教育環境の整備に関する質問です。 小中学校へのエアコン整備もまた“待ったなし”の課題です。 79校ある小・中学校への...
森友学園への国有地売却問題をめぐる「書き換え問題」、財務省の前理財局長であった佐川国税庁長官が辞任の意向を固めたとのニュース。 さらに、...