
夏鳥がやってきた
夏鳥が渡ってきました。早起きして野鳥観察を楽しんでいます。写真は戸隠森林植物園や軽井沢野鳥の森で出会った野鳥です。オオルリ、キビタキ、ヤブサ...
布目ゆきお Blog
夏鳥が渡ってきました。早起きして野鳥観察を楽しんでいます。写真は戸隠森林植物園や軽井沢野鳥の森で出会った野鳥です。オオルリ、キビタキ、ヤブサ...
大型連休後半に、長女が孫・千暁君と帰省。2歳の孫はいろいろおしゃべりができるようになり、とても賑やかな時間を過ごすことができました。やっぱり...
5月3日憲法記念日、信州護憲ネット主催の「市民の憲法講座」が催され、zoom参加を含め約70人が参加しました。 今年の講座は、愛敬浩二・早...
「働く者の連帯で、ゆとり・豊かさ・公正な社会を実現し自由で平和な世界をつくろう」をスローガンに5月1日午前、連合長野を中心とする第95回長野...
4月20日(土)、陸上自衛隊松本駐屯地で創設74周年の記念祭(自衛隊祭)が行われ、県護憲連合や松本地区自衛隊祭反対連絡会議などのメンバーが駐...
4月20日、長野県水平社創立100周年の記念集会が小諸市のステラホールで開かれ、狭山事件を考える長野県住民の会連絡会会長として招かれ参加しま...
4月中旬とは思えない夏日が続きます。体調にご留意ください。 長野の桜は先週末が満開でピーク。16日段階では散り始めの風情です。 ...
冬の野鳥観察より。 市内周辺の里山や県内の野鳥観察スポット等で出会えた野鳥たちです。東京都内の公園での野鳥もいますが…。冬の時期は渡鳥や漂...
4月8日、信州長野では桜の開花宣言に。例年より3日早く、昨年より11日遅いとのことです。今日の冷たい雨でしぼみがちですが、週末には満開を迎え...
社会民主党長野県連合は3月24日、市内の国労会館で第32回定期大会を開き、金権腐敗・裏金政治の一掃、市民と野党の共闘の深化による総選挙勝利、...
バスや鉄道など県内公共交通を担う私鉄労働組合が12日、24春闘勝利総決起集会を市内の勤労者女性会館しなのきで開き、社民党の代表として連帯のあ...
東京電力福島第一原発事故から13年を迎える中、3月10日、市内のセントラルスクエアで「3.10脱原発長野行動」が取り組まれ、寒空のもと240...
三連休の真ん中、「建国記念の日」とされる2月11日、長野県憲法擁護連合(略称=護憲連合)は第69回定期総会と記念講演会を長野市内の県労働会館...
2021年にミャンマーで国軍がクーデターを起こしてから丸3年となる2月1日、ミャンマー民主化を支援する信州の会(代表=若麻績敏隆・白蓮坊住職...
能登半島地震から20日、冷たい雨の中となりましたが、社民党で災害救援カンパ活動をJR長野駅前で行いました。午後1時半から1時間余りでしたが、...
1月、冬の渡鳥や漂鳥の出会いを求めて、早起きして足をのばしました。 幸せの”赤い鳥”の一つとされる「オオマシコ」や「ベニマシコ」、幸せの”...
能登半島地震から10日、社民党石川県連合の災害対策会議に参加してきました。2019年の台風19号災害の経験から、何か役に立つことがあればとの...
新年あけましておめでとうございます。 穏やかな元旦は、夕刻の震度7の能登半島地震で吹き飛びました。震度5弱の長野市内でも、波のような横揺れ...
2023年もあと僅かとなりました。 長野市が障害のある子を放課後にあずかる放課後ディサービス事業所を運営する市内の㈱きらっとが給付費約1億...
「平和への誓い…憲法で守る、私たちの未来」をスローガンに、11月11日から13日にかけて、憲法理念の実現をめざす第60回大会(護憲大会)が新...
ウクライナ戦争に続くイスラエル・パレスチナ戦争、地球上で広がる戦禍に憂いが募ります。パレスチナの惨劇はイスラエルによる「ジェノサイド」にほか...
10月29日、「ミャンマーを忘れない!」を合言葉に「ミャンマー交流フェスタin信州」が市内セントラルスクエアで催され、1,000人を超える皆...
ミャンマーでの軍事クーデターから2年半余。軍政に反対・抵抗する市民に国軍は武力を振りかざし、死者は4千人を超えています。弾圧と経済の混乱が広...
めっきり秋らしくなりました。議員を引退し”ノンバッジ”になって初のブログ更新です。比較的ゆったりした日々を送っているとはいえ、更新はままなら...
9月28日、本会議の荻原市長答弁で、特定の会派、議員の質問に対し、「○○議員の質問に答える」と前置きして答弁している問題について、「市長を支...