
長野市公契約等基本条例(案)骨子のパブコメに244件!
9月に実施された「(仮称)長野市公契約等基本条例(案)骨子」に対するパブリックコメントの結果がこのほど明らかになりました。 ➡意見募集の結...
布目ゆきお Blog
9月に実施された「(仮称)長野市公契約等基本条例(案)骨子」に対するパブリックコメントの結果がこのほど明らかになりました。 ➡意見募集の結...
10月18日、地元小市の街路公園・愛護ポランティア「犀沢公園橋通りを愛する会」は今年最後の例会となりました。 肌寒さを感じる中、コスモ...
先週のことですが、63歳の誕生日祝いにと素敵なプレゼントが友人から届きました。 新潟・高野酒造の「越路吹雪」大吟醸、「名入れ」ものです...
千曲川流域を中心に甚大な被害をもたらした昨年10月の台風19号災害から1年を迎えました。 信濃川水系緊急治水対策プロジェクトにより、決壊し...
10月10日、安茂里公民館で「あもはぐ」の2回目が催され、雨模様にも関わらず、リピーターの親御さんをはじめ多くの皆さんにご来場いただきました...
4日午前中、地元小市区・自主防災会による防災訓練が行われました。 震度6強の地震災害を想定した訓練で、これまでは、小市地区中から安茂里...
10月1日に63歳の誕生日を迎えました。 市議会議員5期目に当選させていただいてから2年目の任期の始まりの日でもあります。個人的には、”ジ...
長野市議会は29日、約13億7,000万円のR2年度一般会計補正予算案をはじめとする19の議案やH31年度(R元年度)の決算の認定議案などを...
新型コロナ感染拡大に伴い、外出や帰省を自粛し、アルバイトも困難な状況うが長期間続く中で、長野市は親元を離れて頑張っている学生の皆さんを支援す...
26日に開催した安茂里版子ども食堂「あもはぐ」の様子が、NPOホットライン信州・信州子ども食堂ネットワーク事務局の通信に掲載されました。 ...
9月26日、市立安茂里公民館を会場に「安茂里こどもコミュニティひろば・あもはぐ」がスタートしました。 「子ども食堂」を目指す取り組みで...
新型コロナ感染症の影響で落ち込んだ市内経済の活性化を目的に発行されるながのビッグプレミアム商品券の申し込みが10月1日から始まります。「推し...
9月19日は「戦争法」強行採決から5年を迎えた日でした。 菅政権によっても、憲法が禁ずる集団的自衛権の行使を容認する「戦争をする国」への歩...
9月26日(土)、安茂里地区で、こどものコミュニティ広場「あもはぐ」がスタートします。 宮沖移住で裾花小学校の地域サポーターを務める白...
19日、長野市善光寺表参道(中央通り)を舞台に獅子舞フェスティバルが催され、安茂里地区から参加した犀川神社太々太神楽保存会の皆さんを激励しな...
15日の市議会建設企業委員会で、豊野地区の市営美濃和田団地敷地に建設する「災害公営住宅」の概要について報告されました。 豊野に建設…63戸...
9月16日発足した菅政権。掲げた「国民のために働く内閣」は当たり前のこと、派閥均衡・論功行賞の色合いが濃い内閣でしょう。女性は2人しかいませ...
昨日15日の建設企業委員会で提示された「信濃川水系緊急治水対策プロジェクト」のロードマップです。国土交通省千曲川河川事務所が14日に発表した...
9月議会の質問で取り上げた、台風19号災害の被災者の皆さんへの「医療費免除期間の延長」について15日、長野市は国民健康保険、後期高齢者医療保...
コロナ禍のもと、重要な都市インフラであり市民のライフラインである公共交通の崩壊の危機が懸念されます。バス事業者にあっては、高速バスや貸切バス...
今日、異常な気候変動による自然災害に加え、新型コロナウイルスによる感染症リスク・ウイルス災害という二重の災害・リスクの被害を如何に制御するか...
9月定例会の一般質問で、一つの論点となった「(仮称)長野市公契約等基本条例」の制定問題。 理念条例としてまとめられた条例制定の意義を再確認...
9月市議会定例会での質問より、答弁をQ&A方式でまとめてみました。まずは、withコロナ時代におけるPCR検査の抜本的拡充についてで...
9月9日から始まった本会議における一般質問は今日11日で終了しました。 私を含め23人の議員が質問に立ちました。 9月定例会での質問...
朝夕は過ごしやすくなりましたが、厳しい残暑です。コロナ対策、熱中症対策怠りなく、ご自愛ください。 6日朝、ボランティアで参加する地元・犀沢...